施工事例
vol.62M様邸 外壁・屋根塗装でこんなにきれいに!
2015年3月6日
マツヤの折り込みチラシをご覧になり、外壁塗装と屋根塗装のご依頼をいただきました。
リフォーム部位 | 壁・外壁 , 屋根 |
---|---|
リフォームの動機・目的 | 老朽化 |
外壁
外壁はタイル調のデザインです。
1色で塗装してしまうと見栄えが良くないので、タイル調表面部分と目地(継ぎ目部分)を別々に塗装する提案をさせていただきました。
塗装の色もベージュ系からグレー系になり、印象も変わりました(^▽^)

外壁の欠けや剥がれ
外壁が劣化して表面に欠けや剥がれが発生しています。
また、継ぎ目にあるゴム状のシーリングが劣化・硬化&縮んでひび割れが!

このままにしておくと、この部分から雨水が浸透して被害が進む恐れがあります。
劣化した部分をきちんと補修してから塗装に入ります。
目地とタイルの塗り分け
先に目地(継ぎ目部分)を塗って、その後にタイル調部分の塗料を塗ります。
ペンキがはみ出さないように丁寧に塗り分けます。
屋根塗替えの様子

【足場】
作業用の足場を組み立て、まわりに塗料が飛び散らないようにメッシュシートを張ります。

【洗浄】
高圧洗浄機で表面のカビ、コケなどの汚れを落とします。
通信販売やホームセンターなどで販売しているものとは比べものにならないくらいの水圧です。
汚れが残ったまま塗装をすると仕上がりの色合いや耐久性に影響してきます。

【下塗り】
劣化部分を補修し、下塗りをします。
塗装を行う面と仕上げ塗料との密着性を高めます。

【中塗り・上塗り】
仕上げの塗料を中塗りと上塗りの2回塗りします。
今回は耐久性が高く、屋根温度の上昇を抑える効果もある遮熱塗料を塗りました。

施工前と施工後
着工前

完 成

着工前

完 成
