スタッフブログ

赤い宝石🍒

こんにちは、田中です。
6月に入り紫陽花の花が雨にぬれ一段と鮮やかにになり見ごたえのある季節となりました。
娘から貰った我が家の紫陽花は、綺麗なピンクとブルーの花を咲かせています。花が終わったら地植えにしようと思っています。

さて、先日協力業者様より お庭で採れた 「ユスラウメ」を頂きました。
赤い宝石と言われるように、紅く華やかでサクランボに似た実です。

少し酸っぱいのですが、私はジャムにして食べました。
庭に実のなる木があると季節の楽しみがあって良いですね(^^♪

マツヤショールームにも鉢植えですが実のなる木があります。
オリーブ、みかんとオレンジ🍊です。
鉢植えなので枯らさないように水やりには気を付けています。
オリーブもみかんも白い花が咲きましたので、注意して見ていたらどちらも花の下に小さな実を発見!!

大きくなって収穫出来るように大事にお世話したいと思います。

枯れたと思った観葉植物の木も、少し手を加えて大事に育てると新しい芽が出てきて葉を咲かせてくれました。
植物もまた見えないところで頑張っているんだなあと気付かされ何事も諦めずに頑張らないといけないと思いました。

今年も夏がきた

こんにちは!
マツヤの柏木です。
先日ベランダの改修工事を行いました。

まずは古くなってしまったポリカの波板や木部分を解体しました!
その後は新しく波板を張る為に下地をしていきます。

木材での下地を終えて波板を貼ります。

屋根も壁も新しくなりました。
工事前にはなかったドアもつけて完成です!

今年の夏も水分補給をしっかりとして乗り越えたいと思います(・Д・)

【リフォーム限定】壁パネル無料アップグレードキャンペーン

リフォームをご検討中のお客様にお得な情報をご案内します✨

\ LIXIL おかげさまで浴室55周年 リフォーム感謝祭 /
壁パネル無料アップグレードキャンペーン開催中!

通常、有料オプションとなる壁パネルの変更が無料でアップグレードできるキャンペーンです😊
全面張り・アクセント張りが選べて、最大14万円もお得!!

お風呂の壁柄が変わるだけで全く別の空間になったような印象に✨

シンプルなものから個性的なものまでバリエーション豊富な壁柄からお選びいただけます😄
この機会に自分好みの壁パネルで心地よいバスルームを実現しませんか?

LIXILのシステムバスルーム スパージュ・リデアにリフォームをご検討中の方は住宅再生工房マツヤまでお気軽にお問い合わせください✨

詳しくはこちら↓
壁パネル無料アップグレードキャンペーン

期間:2023年5月1日(月)~ 9月30日(土)
対象商品:スパージュ / リデア

 

 

ユニホームを濡らした一日

こんにちは!大好きな釣りのシーズンだと言うのに釣り竿ではなくバットを握っている門脇です。

今年度から息子の野球チームの指導者として30年振りにユニホームを着てベンチに入ることになり、息子が小学校を卒業するまでの3年間を任されることになりました。
今年はWBCの影響で部員が一気に増えて現在20名の大所帯になりました。野球を初めてする低学年が多く指導するのも大変ですが、子供達と一緒に泥んこになりながら楽しんでおります。


先日、「第43回全日本学童軟式野球大会境港市予選会」が開催されました。境港市内の小学校6チームが集まり、全員がマスクを外して凛々しい子供達の振る舞いに感動しました。


この日まで毎日のように夜遅くまで練習して頑張って来ましたが惜しくも準決勝で敗退してしまいました。
試合には負けましたが全員が一球を追い掛けて、大声を出して励まし合い、みんなが一つになっていました。一生懸命やって顔が真っ黒になるほど泥だらけになり、その顔が試合に負けて悔し泣きする涙で汚れが落ちていく表情に感動して私のユニホームがビチャビチャになるほど泣いてしまいました。

次回5月20日に「第27回中国五県学童軟式野球大会境港市予選会」が開催され、今回勝てなかった渡チームと再戦となります。勝利を期待して練習して向かって行きたいと思います。


私の息子は今年で4年目の4年生になり、WBCで活躍した大谷翔平と同じ右投左打の二刀流の先発投手です。この子が境港選抜に選ばれて全国一になれるように共に手を繋いで頑張って行きたいと思っています。

カーポート修繕

こんにちは、高橋です。

今回T様よりご依頼いただきましたカーポート修繕の報告をさせていただきます。

今年の山陰の冬はドカ雪が何度かあり、場所によってはカーポートや塀が破損したりといった被害が多くありました。

T様のカーポートもスチール折板という雪に強いといわれるタイプですが、それ以上の雪が屋根から落ちたようです。(左側)

まずは四隅の枠から取外し。

排水が悪くなったのか、水が少し溜まっていました。

へこみは部分的なので、みやま分だけ固定具を外し、取り外します。

外したのを見ると、思ったよりしっかり曲がってます。結構重くて硬い素材を破壊する雪の力( ゚Д゚)少し色味が違いますが、キレイなカーポートに戻りました。火災保険に入っておられたので、雪害として申請をしていただき、修繕させていただくことができました。しばらくはドカ雪が来ないことを祈っています。

山菜採り

こんにちは伊藤です。

いつも料理してもらったものを食べるばかりだった山菜ですが、今年はベテラン山菜採りの親に同行してついに山へ入ってきました。

晴天にも恵まれたまさに行楽日和。

まずは山椒の葉を目指していざ山中へ!

 

採りすぎると枯れるらしいのである程度は各枝に残しながら採取しました。

山椒の木のすぐ付近であと2種類の山菜を採ります。

まずは定番の『ゼンマイ』

このゼンマイですが、一つの株に2種類の若芽があり、食べても美味しくない男ゼンマイ(胞子葉)と食用に適した女ゼンマイ(栄養葉)とがあるようです。見分け方は、先端の渦巻の部分が平べったくて茎の太いのが女ゼンマイ。先端が膨らんでいて茎の背が高く細いのが男ゼンマイとのことです。この写真では分かりづらいですね😅

さて、ここで次の画像に我々が本日メインの目標としたあまり知られていない(かもしれない)山菜が写っていますが、お分かりですか?

 

 

正解は、右下あたりに写っている紅葉のような形の山菜です。

拡大画像がこちら

通称『モミジガサ』といい、見た目のとおり雑木林の中に生える紅葉のような山菜です。

親父いわく、採るとすぐに葉に元気がなくなりしょぼ~んとして見えることから『しょぼ菜』ともいうそうです。

我が家では、おひたしにして鰹節をかけて食べます。独特なクセのある味で好き嫌いが別れそうですが、私は好んで食べていますし、いちばん山菜らしい味がするという声もよく聞きます。

残念なことに少し時期が早かったようで、今回はどれもまだ小さかったので少量の採取となりました。

ただしこの山菜、毒草で有名な『トリカブト』によく似ているので採取の際にはくれぐれもお気をつけください!

モミジガサがあまり採れなかったので移動して『コシアブラ』を採りにいきました。

コシアブラは私のまわりでは一番美味しい山菜とよくいわれています!がしかし、コシアブラのほうは逆にほとんど大きくなりすぎていてこれも思ったほど取れませんでした😢

無いなりに袋や籠が埋まり、気がつくとあっという間に2時間以上経っていました!

程よい運動にもなって充分に山菜採りを満喫することができました。

その他見つけた山菜の紹介↓

帰りの道すがら。一応採って帰るか程度の気持ちで挑んで、かなり頑張って格闘することになった山菜の王様 『たらの芽』

『アケビの花』 食べれるとのこと

『春蘭』 食べれるとのこと

GW休業日のお知らせ

誠に勝手ながら、下記のとおり休業とさせていただきます。

休業期間:2023年4月29日(土)、4月30日(日)、5月3日(水)~5月7日(日)

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

こんにちは!猪原です。

先日一緒に仕事をさせてもらっている大工さんに筍を頂きました!
スーパーで見かけて食べたいけどまだ高いなーと我慢していたので嬉しかったです😊
しかも下処理もしてあるという贅沢な物を頂きました✨

.

.

早速、奥さんに筍ご飯と煮物を作ってもらって美味しく頂きましたー!
やっぱり旬のモノはいいですねー✨
最高に美味しかったです!

研修旅行

4月の某日 私が所属する経済団体の研修会で秋田と盛岡に行ってきました。 秋田空港では、名物のなまはげのお出迎えを受けそのまま盛岡市内へ移動。 . . 米子では桜が散ったこの時期に東北では満開の季節です。 盛岡裁判所構内に石割桜という不思議な桜があります。 直径7m、周囲21mもある巨大な花崗岩の中心がふたつに割れていて、そこから幹回り4.6m、樹高10.8mのエドヒガン桜が、東西17m、南北に12.8mの規模で花をつける。 今現在も、この巨木は、石というより岩を年々数ミリ規模で、割り続けているという。 この石割桜の歴史は、350年とも400年とも言われています。 とても良いタイミングでレアな花見ができました。 . . . そして今回どうしても外せない目的の一つの盛岡のわんこ蕎麦 . . お給仕さんの軽快な掛け声でスタート。 はいじゃんじゃん、はいどんどん、はいがんばって。 食べた分だけの空のお椀を、テーブルの上に重ねていきます。食べた杯数は重なったお椀の数で数えることができます。お椀を重ねていく音や、あっという間に積み上がっていくお椀でわんこそばらしい雰囲気を楽しめます。 限界が近づいても次々とテンポよくお椀に一口分の蕎麦を投入されます。 お椀の蓋を上手く被せないと終了となりません。 . . . . そして自分の限界超え達成! 証明書を頂きました。 . . 暴飲暴食の研修旅行でした。 研修会の詳細は記載致しません⤵  

特別天然記念物 トキ

こんにちは!高橋です。

先日のお彼岸、毎年恒例の家族でお墓参りに行きました。

日御碕なので米子から少し遠く、毎回楽しみは島根ワイナリーのブドウジュースかメガドンキでお買い物をすることくらいでしたが、今回初めて「しまね花の郷」に行ってきました。

入園料は大人2、子供1で、子育て応援パスポートを使うと400円。とてもリーズナブル。

そして、お目当ては西日本で唯一間近で見られる「トキ」。

トキは漢字で朱鷺と書くこともあり、濃いピンク色を「朱鷺色」と呼ぶようです。

鶴をすこしピンクっぽくしたようなイメージでしたが、今の時期春から秋口までは繁殖期で黒っぽく、思ったのと違いましたが、珍しいものが見れて家族で喜んでました。

トキを観るお客さんが他にいなくて寂しい感じでしたが、スタッフのおじさんが丁寧に色々と教えてくれるので、興味のある方は是非お勧めです。

米子に根ざして50年の実績!リフォーム・増改築専門店。リフォーム専門展示場もあります。見て、触れて、体験の納得のショールーム。相談・商品確認等、お気軽にご相談ください!!営業時間は10:00〜17:00【駐車場】10台、住所は鳥取県米子市米原7丁目2-1です。詳しくはコチラをクリック
  • ごあいさつ リフォームはお客様とマツヤのコラボレーションです。代表取締役 松浦 常明
  • スタッフ紹介 設計士から現場監督、施工管理まで、すべてが社員スタッフです。
  • 求人情報 明るく、向上心のある職場です。わたしたちと一緒に働きませんか!
  • 【スタッフブログ】何気ない日常に感じたことから、マツヤの最新ニュースまで、日々更新中
  • 【マツヤのリフォーム】提案力、豊富な施工実績、地域密着、安心サービス、マツヤは、住まいのプロが集まる会社です。
  • マツヤのリフォームfadebook
  • リノ部屋はこちら
  • 塗彩工房はこちら
  • ORANGE COFFEE STAND はこちら