blog

お役立ちコラム

水廻りリフォームのタイミングはいつ?築年数別チェックリスト

水廻りリフォームのタイミングはいつ?築年数別チェックリスト

家の中でも特に使用頻度が高く、生活の快適さに直結する「水廻り」。
キッチン、お風呂、トイレ、洗面所は長く使うと劣化や不便を感じやすく、リフォームを検討するタイミングが重要です。
今回は、築年数ごとに押さえておきたいチェックポイントをまとめました。

築5~10年:ちょっとした不便や小さな劣化が出始める時期

 

水漏れ

 

この時期はまだ大規模なリフォームは不要ですが、毎日の使い勝手や軽いトラブルが出やすくなります。
早めのチェックと対応で、設備の寿命を延ばすことが可能です。

 

チェックポイント

蛇口やシャワーの水漏れ

ゴムパッキンの劣化が原因で、水がポタポタ垂れることがあります。放置すると水道代が上がり、床や壁材にも悪影響を与える恐れがあります。

 

【対策例】

✅部分的な水栓交換やパッキンの取替で水漏れを防止

 

排水の流れが悪くなった

キッチンや洗面台の排水口に髪の毛や油汚れが溜まることで、詰まりや悪臭の原因に。
市販の掃除アイテムで定期的にメンテナンスしましょう。

 

【対策例】

✅排水管洗浄や定期的なメンテナンスで臭いや詰まりを予防

収納や作業スペースの不便さ

「食器や調理器具が取出しにくい」、「洗面台まわりに物が置けない」といった不便さは、収納小物や棚の追加で改善可能です。

 

【対策例】

✅収納アイテムの追加や小規模な棚設置で利便性をアップ

 

築10~20年:交換やリフォームを本格的に検討する時期

トイレ取替前

築10年以上経つと、水廻り設備の劣化が目立ち始めます。
見た目の古さだけでなく、機能性や使い勝手も低下するため、リフォームを検討する時期です。

チェックポイント

浴槽や洗面台のひび割れ・黄ばみ

長年使用していると、浴槽や洗面台の表面に小さなひび割れや黄ばみが目立つようになります。ひび割れは水が内部に入り込み、さらに広がる可能性があるため放置は危険です。黄ばみも、通常の掃除では完全に落とせず、見た目だけでなく清潔感にも影響します。

 

【対策例】

✅表面コーティングや専用の補修材でひび割れを防ぐ

✅黄ばみは、漂白系洗剤や研磨不要のクリーナーで定期的に除去

✅節目で浴槽や洗面台の交換を検討することで、長期的に清潔な状態を維持

トイレの水流が弱くなった

長く使っているトイレは、水の勢いが弱くなり、汚れが落ちにくくなることがあります。これはタンク内部の部品劣化や水圧の変化が原因です。水流が弱いまま使い続けると、掃除の手間も増え、日常生活にストレスを感じることがあります。

 

【対策例】

✅節水型・高性能トイレに交換して水の勢いを改善

✅タンク内部の部品を交換して水流を回復

✅定期的な清掃と簡単なメンテナンスで汚れや詰まりを防ぐ
 
【米子市】節水&清潔感アップ!ピュアレストQRで快適なトイレ空間へ

キッチンの作業動線が不便

キッチンで調理や片付けをする際、動線が悪いと作業効率が下がり、日常のストレスにつながります。例えば、「冷蔵庫とシンクの位置が遠い」、「調理台が狭くて作業スペースが不足」、「収納の場所が使いにくい」などが典型例です。

 

【対策例】

✅調理器具や食器の収納場所を見直し、よく使うものを手元に置く

✅作業水スペースを拡張するためのカウンターや棚の追加

✅キッチン全体のレイアウトを改善して「動線の無駄」を減らす
 
【南部町】キッチンリノベーション!性能と使い勝手を向上!

床や壁の水じみ、カビの発生

浴室や洗面所は湿気がたまりやすく、床や壁に水じみやカビが発生しやすい場所です。放置すると見た目が悪くなるだけでなく、腐食やカビによる健康リスクにもつながります。特に壁の裏側や床下は目に見えないため、定期的な点検が重要です。

 

【対策例】

✅換気扇や窓を活用し、湿気をためない工夫をする

✅カビが発生したら早めに専用洗剤で清掃

✅ひどい場合は防水・断熱リフォームを検討して、長期的に快適で安全な環境を確保する

20年以上:全面リフォームや設備の一新を検討する時期

リフォーム前

 

築20年以上の住宅では、水廻り設備の老朽化が進んでおり部分的な修理では対応が難しいこともあります。安全性や快適性を考えると、配管・設備・内装の全面リフォームを検討するのが理想です。

チェックポイント

配管の老朽化による水漏れや詰まり

床下や壁の中で使われている配管は、普段目にすることがないため劣化に気づきにくい部分です。そのため、築20年以上経つと内部にさびや汚れが溜まりやすく、詰まりや水漏れのリスクが一気に高まります。ひび割れや破裂を起こすと、床や壁を壊して修繕する大掛かりな工事が必要になり、費用が膨らむことも。

 

【対策例】

✅リフォーム時に配管を同時に交換して将来のトラブルを予防

✅定期的な水圧・水質チェックで早期発見

✅床下点検を行い、見えない部分の劣化状況を確認

設備の故障が頻発する

給湯器は10〜15年、トイレや換気扇も20年を超えると不具合が続発することが珍しくありません。そのため、修理してもまた別の箇所が壊れるという状態に陥りがちで、結果的に修理費用が積み重なってしまいます。また、古い設備は省エネ性能も低いため光熱費や水道代がかさむのもデメリットです。

 

【対策例】

✅給湯器・トイレ・換気扇など主要設備は一斉に交換して安心を確保

✅最新の節水トイレやエコキッチンへ切り替えてランニングコストを削減

✅修理ではなく、まとめて取替することで工期や費用の効率化

浴室やキッチンの断熱性が低く冬場が寒い

昔の住宅は断熱性能が低いため、冬は浴室やキッチンが極端に寒くなりやすい傾向があります。特に浴室では、入浴時の急激な温度差によるヒートショックが心配され、高齢者のいる家庭では大きなリスクです。さらに、断熱性が低いと結露が発生しやすく、カビや腐食の原因にもなります。

 

【対策例】

✅浴室暖房乾燥機を導入し、冬場でも暖かく快適に入浴できる環境に

✅高断熱浴槽に交換してお湯が冷めにくいバスタイムを実現

✅内窓の設置や断熱窓への交換で寒さ・結露を軽減

 

【境港市】寒さが気になるタイル張りのお風呂を断熱リフォームで快適に!

まとめ

水廻りは毎日必ず使う場所だからこそ、築年数に応じて少しずつ不具合や不便さが現れてきます。

「まだ大丈夫」と思っていても、実際には見えない部分で劣化が進んでいることも少なくありません。

早めの点検や相談をすることで、費用や工期を抑えながら理想のリフォームを実現できます。

小さなサインを見逃さず、安心・快適な暮らしを長く続けるために、ぜひお気軽に当店へご相談ください。

 

 

 

米子市でリフォームなら住宅再生工房マツヤにお任せください!

マツヤリフォームの
おすすめ

RECOMMEND

近さは安心!

米子市内なら30分以内に駆けつけます!!

0120-399-028

電話受付時間 10:00-17:00(平日・土曜日)

じっくり相談ならご来店がオススメ

営業時間 10:00-17:00
※日・祝日は完全予約制です

鳥取県米子市で水まわり/
外壁塗装ならマツヤへ

ご相談/来店予約は
お気軽に

CONTACT

気軽なチャットが好評!
LINEで来店予約も可

LINE受付時間 10:00-17:00
(平日・土曜日)

じっくり相談ならショールーム
見学がオススメ

店舗営業時間 10:00-17:00
※日・祝日は完全予約制です

〒683-0804 鳥取県米子市米原7丁目2-1

お急ぎの場合はお電話で承ります!

0120-399-028

受付時間 10:00-17:00(平日・土曜日)

マツヤでは迷惑な営業電話を一切行っておりません。どうぞご安心して、お問い合わせください。