お役立ちコラム
気持ちのいい季節に!窓まわりのプチリフォーム

こんにちは!
住宅再生工房マツヤ(松和建設)の山根です。
春から初夏へと移り変わるこの時期、窓を開けて心地よい風を感じる日も多くなりましたね。
そんな「窓を使いたくなる季節」だからこそおすすめしたいのが、窓まわりのプチリフォームです!
「窓、なんか不便だな」と感じたことありませんか?
「開け閉めが重い・しにくい」、「古くなった網戸が破れている、外れそう…」などなど。
こういった「ちょっとした不満」、実はプチリフォームで解決できることが多いんです!
窓のプチリフォームでできること4選
1. 網戸の張り替え・交換
古くなった網戸は、破れやたるみの原因に。
虫の侵入も気になるこれからの季節に向けて、張り替えや新しい機能性網戸(花粉対策・ペット対応など)への交換が人気です!
張り替えの目安は5〜10年!
素材や使用頻度によって差はありますが、網戸は5〜10年が交換の目安と言われています。
「10年以上替えてないかも…」という場合は、チェックしてみるのがおすすめです!
網戸張り替えのサイン!
- 網がたるんでいる・波打っている
→風が強いとバタバタ音がすることも。見た目も悪く、虫の侵入もしやすくなります。 - 破れ・穴あきがある
→小さな穴でも蚊や虫はスルリと入ってきます。 - 網が白っぽく色あせている
→紫外線による劣化です。パッと見キレイでも、少しの衝撃で破れることも。 - 枠から網が外れてきている
→ゴム(網押さえ)の劣化が原因。網自体に問題がなくても、きちんと張れなくなります。 - 開け閉めのときにガタつく・音がする
→戸車やレールの摩耗が原因かも。張り替えと一緒に調整すれば使い心地がぐっと良くなります。
網目の大きさと特徴
網戸の網目の大きさを表す単位は「メッシュ」といいます。
メッシュ数とは、1インチ(約2.54cm)あたりの網目の数のこと。
数字が大きいほど、細かくて目が詰まっている網になります。
メッシュ数 | 網目サイズ(約) | 特徴・用途 |
---|---|---|
18 | 1.15mm | 標準的な網戸。風通し◎ 虫除けは基本レベル。コスパが良い。 |
20〜24 | 1.00〜0.84mm | より細かい虫(チョウバエ・コバエなど)対策に有効。風通しやや落ちる。 |
26〜30 | 0.76〜0.67mm | 花粉・ほこり・PM2.5対策に対応。通気性と視界はやや落ちる。 |
32以上 | 0.63mm以下 | 花粉・小虫・粉塵を徹底ブロック。高機能網戸(花粉用など)に採用される。風通しやや少なめ。 |
目的別!おすすめの機能性網戸
① 花粉対策網戸
超高密度メッシュ(通常の2倍〜3倍の細かさ)
- 花粉・PM2.5・ほこりなどをシャットアウト
- 外の空気は通すのに、細かな粒子はしっかりカット
- 花粉症の方や小さなお子様がいるご家庭に◎
② 防虫タイプ網戸
網目の細かさ+薬剤練り込みタイプもあり
- 通常のメッシュよりも細かく、小さな虫(コバエ・チョウバエ)も通さない
- 防虫剤(ピレスロイド系)を繊維に練り込んだタイプもあり、虫が寄り付きにくい
③ ペット対応網戸
丈夫で破れにくい!爪に強いメッシュ素材
- 犬・猫の引っかきに耐える高強度メッシュ
- ナイロンやポリエステルの太め繊維、グラスファイバー製などあり
④ ミラータイプ(目隠し)網戸
外から中が見えにくく、プライバシー保護
- 日中、外の光を反射して中が見えにくい「ミラーメッシュ」
- 室内からの視界はそのまま!
- 視線が気になるリビング・玄関・脱衣所などにおすすめ
2. 窓の調整・部品交換
窓の開け閉めが重く感じる場合、戸車(ころ)の劣化が原因かもしれません。
部品を交換すれば、スムーズに使えるようになります!
戸車とは?
窓や引き戸の下に付いている小さな車輪のようなパーツです。
この部品が滑車の役割をして、スムーズに開け閉めできるようになっています。
戸車調整・交換のサイン!
-
開け閉めが「ガタガタ」する
-
重くて力を入れないと動かない
-
途中で止まったり、引っかかる
-
キーキー音やゴリゴリと異音がする
-
サッシが斜めに傾いて見える
放っておくと、サッシのフレームが歪んだり、窓が閉まらなくなる原因にもなります!
3. 採風・採光ドアへの交換
勝手口や玄関ドアを「採風ドア」に交換すれば、鍵を閉めたまま風を通せて防犯性も◎
湿気のこもりやすい場所にぴったりです。
採風ドアってなに?
採風ドアとは、ドアを閉めたまま風を通せる通風機能付きのドアのこと。
ドア本体に小窓やスリットがついていて、内側から開閉できる仕組みになっています。
✅ 鍵を閉めたまま換気ができる
✅ 網戸付きなので虫も防げる
✅ 防犯性も安心
マツヤでの採風ドアの施工事例
「LIXILリシェント」を取付いたしました。
古い扉を外して、今ある枠の上から新しいドアを設置できます。壁や床を傷める心配もありません。
4. 内窓(二重窓)で快適アップ
断熱性や防音性を高めたい方には、内窓の設置がおすすめ。
夏の暑さ対策・冷房効率アップにも効果的で、電気代節約にもつながります!
設置はスピーディ&大がかりな工事ナシ!
内窓は今ある窓を壊さず取り付けられるので、工事は1~2時間ほどで完了(1か所あたり)
補助金の対象にも!
内窓設置は、国や自治体の【断熱リフォーム補助金】対象になることも!
(例:先進的窓リノベ事業など)
マツヤでも、補助金の申請サポートも行っていますので、お気軽にご相談ください。
米子市の窓リフォームで使える‼『先進的窓リノベ2025事業』
まとめ
5月は気候も穏やかで、リフォームにもぴったりな季節。
窓まわりを見直して、もっと心地よい住まいづくりをはじめませんか?
ちょっとしたことでも、お気軽にご相談ください😊
マツヤでは、ちょっとしたご相談からOK!
「採風ドアだけ取付を頼んでいいのかな…?」「内窓を取付したい」など、そんなご相談、大歓迎です!
マツヤでは経験豊富なスタッフが実際に現地を見てアドバイスさせていただきます。