施工事例
vol.1O邸 リフォーム
2007年4月11日
九州地方の火山噴出物を主成分とした自然素材100%の材料で仕上げたシラス壁。
屋根重量を軽くし、断熱性と耐震性がアップするカラーガルバリウム鋼板を使用。
陽光が降り注ぐ明るい部屋へリンフォーム。
リフォーム部位 | キッチン , トイレ , リビング , 全面改修 , 和室 , 壁・外壁 , 寝室・ベッドルーム , 屋根 , 浴室・脱衣所 |
---|---|
リフォームの動機・目的 | 住宅再生 , 断熱 , 消臭、調湿 , 省エネ・環境対策 , 老朽化 , 自然素材 |
外観
屋根は既存の瓦棒鉄板の上に断熱材を敷きカラーガルバリウム鋼板を横張りに仕上げました。
屋根重量を軽くし、断熱性と耐震性がアップしています。
外壁は「人と環境に優しい漆喰」です。漆喰(しっくい)は天然素材の環境に優しい建築材料です。
優れた耐久性と耐火性を持つ為、古くから城や寺社に使用されており、近代でも外壁や台風対策の為に瓦止めとして使用されてきました。
例えば、法隆寺・万里の長城・高松塚古墳など長い歴史のある建物にこの漆喰が使われ、現存していることからも丈夫で長持ちと言うことがお分かりになるかと思います。
また地球温暖化の原因であるCo2(二酸化炭素)を吸収してくれる地球環境に優しい素材です。
サッシは全ヶ所ペアガラスの断熱サッシに取替しました。
樹脂アングルを採用した断熱性・防露性・遮音性の高いサッシを使用しました。
着工前

完 成

和室
九州地方の火山噴出物を主成分とした自然素材100%の材料で仕上げたシラス壁。
消臭、調湿効果に優れており、マイナスイオン発生効果も有りますのでお部屋の空気を清涼に保ってくれます。
収納は引き違いの押入より布団の出し入れをしやすいように大きく開口できる折れ戸に変更しました。
着工前

完 成

収納横の飾り棚は趣味のディスプレーやお持てなしの飾り付けができる遊び心と癒しのスペースです。生活スタイルの変化にともない押入、タンス置きなどへの変更が容易です。
スッキリとした和室にするために縦格子で遊び心のあるオリジナルデザインの障子を創りました。
完 成


玄関ホール
北西向きで日中でも暗く感じた玄関をトップライト(天窓)で太陽光を取り込みました。
着工前

完 成

洋室6帖
北西向きで日中でも暗く感じた玄関をトップライト(天窓)で太陽光を取り込みました。
着工前

完 成

洋室7.5帖
九州地方の火山噴出物を主成分とした自然素材100%の材料で仕上げたシラス壁。
消臭、調湿効果に優れており、マイナスイオン発生効果も有りますのでお部屋の空気を清涼に保ってくれます。
収納は引き違いの押入より布団の出し入れをしやすいように大きく開口できる折れ戸に変更しました。
着工前

完 成

ダイニング
壁を天然素材で造られた漆喰で仕上げました。
ビニルクロスや木では出せない落ち着いた質感と、CO2や水分を吸着してくれる性質を持つさっぱりとした白が気持ちの良い空間を創ります。
備え付けの薄いグレーの家具は主調が少なく飾る物を引き立ててくれます。
また、サイズもデザインもオーダーなので無駄なく空間を利用できます。
着工前

完 成

リビング
壁を天然素材で造られた漆喰で仕上げました。ビニルクロスや木では出せない落ち着いた質感と、CO2や水分を吸着してくれる性質を持つさっぱりとした白が気持ちの良い空間を創ります。
リビングの照明器具は天井の真ん中に配置しないことによって、より広がりを感じさせています。
よりリラックスした時間を過ごすために天井高まである建具でダイニングと仕切って独立性を持たすこともできます。
着工前

完 成

キッチン
台所にもにも節目があり自然な風合いを持つスウェーデンパイン材扉のキッチンを採用しました。
窓が一ヶ所だったので少し暗めの台所でしたが、壁をガラスブロックにして明るくて気持ちの良いキッチンになりました。
着工前

完 成

浴室
ナチュラルなテイストにマッチした色調のユニットバスです。
このユニットバスには美容と健康にも良いミストサウナを装備しています。
洗い場カウンター下からの吹き出しのため、足元から浴室全体を効率的に暖めることができ、浴室暖房機能としても最適です。
着工前

完 成

トイレ
トイレにはオレフィン壁紙を採用しました。オレフィンは塩化ビニールに代わる素材として近年注目されています。
炭素・水素・酸素の有機物質で構成されており、毒性を含まず安全、衛生的な地球にやさしい素材です。また、防水性・防湿性に優れており耐油性や耐薬品性があります。
着工前

完 成
