施工事例
vol.68I様邸 屋根と外壁を塗替えリフォーム
2015年6月8日
昨年秋の外壁塗装の勉強会にご参加いただきましたI様邸です。
リフォーム部位 | 壁・外壁 , 屋根 |
---|---|
リフォームの動機・目的 |
着工前

完 成

屋根塗装の様子
①着工前(洗浄前)

②高圧洗浄

古い塗膜やコケなどの汚れを高圧洗浄機で落とします。
高圧洗浄が不十分な場合、汚れの上から塗装していることになるので、屋根自体に塗料が密着せず、極端にいえば宙に浮いている状態となります。
どんなに高級な塗料で塗装しても、すぐに剥がれてしまう可能性が高くなってしまうのです。
③洗浄完了

④下塗り

これから塗る新しい塗料との密着性を高めるための下塗りです。
⑤タスペーサー取付

縁切りのため、タスペーサーを取付けます。
屋根の重なり部分にタスペーサーを取り付けることにより、塗料によって隙間が塞がれるのを防止して雨水の逃げ道を作ります。
縁切りをしないと、屋根材の合わせ目に侵入した雨水が排出できないことで腐食や雨漏りの原因となります。
この縁切り作業は小さな作業のようですが、建物を守る為の重要な作業なのです。
⑥1回目塗装(中塗り)

2回(中塗り・上塗り)塗ることで適正な膜厚が確保され塗装の効果を発揮することができます
⑦2回目塗装(上塗り)

⑧屋根塗装完了

外壁塗装の様子
①下塗り

【下塗り】
塗装前、塗料が飛んだり垂れたりして建物を汚さないようにサッシや窓などをビニールで覆います。
そして屋根塗装同様に外壁塗装も、下塗り・中塗り・上塗りをします。
塗料の色を少し変えることで、塗り残しを防ぎます。
②中塗り

③上塗り



軒天や樋など細かいところまで丁寧に塗装します(^^)