スタッフブログ
W様邸水廻リフォーム完成です。
昨年末に、進捗状況を報告したW様邸が完成しました。
年末完成の工事で、施工業者の選定・材料発注はバタバタでしたが無事完成です。クリスマス前に完成しましたが、正月明けに取扱説明をさせて頂き、正式にお引渡し完了となりました。
着工前は、タイル張りの和風便器+小便器の狭いトイレでした。
床・壁・天井を解体して、ゆったりとしたスペースを確保し、全自動の便器と手摺兼用のカウンター付手洗器も取付ました。
廊下からの高さと合わせて、床はバリアフリーとし、壁・天井もクロス貼りで、明るくなっています。
間仕切壁で仕切られ、狭く使い勝手が悪かった洗面脱衣室は、間仕切壁を撤去し、広く使い易いスペースに変身しました。
壁・天井もクロスに貼り替え、全体を白で統一させ明るくしています。浴室は、断熱性能を高めた仕様で、高断熱浴槽と暖房乾燥換気扇を取付けて、タイル張りの浴室からは考えられないほど暖かくなりました。脱衣室との段差も解消しています。
今までは中央部分に収納があり、キッチンとダイニングが仕切られたスペースでしたが、対面キッチンにすることで、開放感のあるLDKになりました。
キッチン本体や木部の見切り材をダークブラウン、壁・天井のクロスはホワイトでコントラストを付けスッキリとした空間になっています。
純和風の建物で、玄関建具も木製格子の擦りガラス戸でした。
玄関は内鍵しかなく、勝手口の外鍵を掛けてから外出するという、不便な状態でした。防犯上の不安もあり、交換することになりました。
木製引違い戸と欄間を撤去、2.3mの背の高い引違い戸に取替です。
開け閉めは大きなバーハンドルで楽になり、ダブルロックで防犯もばっちりです。この玄関戸も、1日施工で完成です。
今回は水廻りメインのリフォームでしたが、子供さんの身体のことを考えて、カーペット貼りの居間をフローリングに張り替える工事も行いました。
以上、前回の康平君ブログのビフォー・アフターでした。