スタッフブログBlog
スッキリとした数寄屋風の外観を持つF様邸が完成しました!
建物を美しく見せるために"軒"を深く、薄く、低く仕上げました。
その長く延びた軒下には和室をぐるりと廻る濡れ縁が設けられています。
部屋の中ではなく全くの外でも無い濡れ縁は、夕涼みや、日向ぼっこなどのんびりとした時間をすごすゆとりの空間です。
↑玄関の横にある8帖の和室です。
暗くなりがちな床には明かり取りの小窓を付け、仏壇置き場はケヤキ框や杉板を使って造り付けにしました。
障子は枡目格子よりちょっとあっさりした感じの吹寄格子にして、桧柱と中杢目の天井板に松の床柱でこってり感の無い和室になりました。
↑寝室
壁一面を収納スペースにして、家具を並べた時の高さや出巾のデコボコの無いシンプルな部屋になりました。
高さが2m30cmもあるクローゼットは収納力バツグンの上、姿見(鏡)が扉に付いているのでお着替えの時とても便利です。
米子市F様邸-只今新築工事中
↑白く見えるアクリル板の中には蛍光灯が入っていて、玄関ホールの照明になりました。照明器具が出っ張って無いのでスッキリした天井になります。
↑玄関の正面に飾り棚のスペースを設けました。訪れたお客様を、四季のお花や装飾品でお迎えする空間です。落ち着いた雰囲気は家族の方の外出、ご帰宅にも癒しの時間を創ります。
↑ガラス瓦が天窓となり、お昼と夕飯の支度時に自然光でキッチンを明るく照らします。エコですね!
↑先月号で大工さんが開けていた天井の穴の仕上がりは・・・
穴の正体は・・・・屋根に取り付けたのはガラスで出来た瓦です。
↑トイレにはお客様のアイデアで信楽焼の手洗いを取り付けました。まるでどこかのお店のようなおしゃれなトイレになりそうです。
米子市U様邸完成しました!
築30年、奥に細長く隣との距離も1m程しかない町屋独自の光の入りにくい住宅でした。
↑DKと居間を一体のLDKにし、天窓・開放的な出窓を設け、明るく広々とした空間になりました。 照明はスッキリ天井埋め込み!
↑以前は和室だった寝室を洋室にリフォーム。大きな窓を設ける事で見違える程明るい寝室になりました。
↑薄暗かった玄関は明かり取りの窓を付け、家族4人の靴が十分入る大収納下駄箱を設けました。
(1階平面図 67.26/20.35坪)
(2階平面図 46.63/14.11坪)
米子市F様邸 【只今新築工事中】 パート2
先月号で建て前(上棟)風景をご紹介したF様邸は好天に恵まれて順調に工事が進んでいます。今月はその続編をお伝えします。
↑和風住宅をご希望なので、屋根は和瓦葺きとしました。石州瓦を1枚ずつていねいに敷きつめていきます。
この住宅で、約4000枚の瓦が敷かれます。
↑何やら屋根に穴が!?何のためでしょう?穴の正体は次号で!
↑外壁はモルタルを塗ってその上にペンキを吹き付けて仕上げます。
熟練の左官職人さんにしか出来ないコテさばきでセメントを壁に塗っています。
↑補強金物で筋違や柱と土台の接合部分をがっちり固めていますので、耐震対策は万全です。地震に心配なく、安心して暮らしていただけます。
↑大工さんが匠の技を使って造作しています。この天井にも穴が?!どんな風になるのかお楽しみに!
米子市U様邸 リフォーム始まりました!
U様邸は築30年、奥に細長く隣との距離も1m程しかない町屋独自の光の入りにくい住宅でした。
屋根
↑重いコンクリート瓦から軽くて強い網板葺きへ。断熱材を敷き詰め断熱効果を高めます。
↑こんな風に、屋根に穴を開けて取り付けるんですよ。
新しくなる屋根には、自然光の降りそそぐ明るいリビングにするために天窓を取り付けます。
台所
外壁・基礎・柱はそのまま、内部はすべて解体して新しくします。もちろん床下の白蟻施工もします!
居間
台所と居間の壁を取って広いリビングに!照明器具は天井に埋め込むので、スッキリしてより広い空間に見せます。
米子市Y様邸 トイレ改修工事

米子市F様邸 【只今新築工事中】





K様邸リフォーム完成!
リビングとダイニングを隔てるサイドボードはリビング側は飾り棚、ダイニング側はカップボードと両面から使うことの出来る家具をオーダーで造りました。真ん中には40インチの液晶テレビが置けるAVボードも兼ねています。
ベージュ・茶系でまとめられていた内装を白系の壁紙と赤茶色の床で明るくモダンなリビングにリニューアルしました。
夕食後や休日など過ごす時間の長い和室には長時間座っていても足腰の疲れにくい掘りごたつを新たに据え付けました。冬は布団を掛けてこたつに、夏にはそのままテーブルとして使える家具調となっています。お客様のアイデアにより、座椅子が無くても壁にもたれることの出来る位置に据え付けられています。
トイレを選ぶならナショナルのアラウーノが人気です。何といってもトイレを使用して、流すたびに2種類の泡で便器を自動的にお掃除してくれる非常に賢いトイレです。しかも水の使用量は、驚くことに従来の1/2。
節水できる「ターントラップ洗浄方式」
1回あたりの洗浄水量5.7L。少ない水で流します。
使うときだけ「W瞬間方式」
1回あたりの洗浄水量5.7L。少ない水で流します。
トイレは去年の発売以来人気の高い“汚れのつきにくい全自動おそうじトイレ”ナショナル アラウーノを取り付けました。
K様邸リフォームの過去記事
D様邸が完成



K様邸のリビング・ダイニング・キッチン・和室のリニューアル工事


