スタッフブログBlog
こんにちは!猪原です。
今回はN様邸のユニットバスが組み上がって行く様子を紹介します!
まず土間の上に浴室の床になる材料を脱衣所の高さと合わせ浴槽を取付けます。

.

.

そして壁パネルをはめる下地を立ててパネルをはめていきます。

・

最後に天井パネルを載せて固定!

手摺やシャワーや窓枠を取り付けコーキングで防水処理をして完成!

.

広くてゆったり入って頂けると思います!
昨今の新型コロナウィルス騒動で、業界全体が沈滞ムードに陥りそうな状態ですが、それにもめげず前向きに進んでいます。
今回のリフォームも、メーカーの受注調整に入る前ぎりぎりのタイミングで受注できたので、お客様にご迷惑をお掛けすることなく工事に着手することが出来ました。
1週間工程のスタートです。

既存浴室の解体作業から始まり、土間配管・土間コンクリート打設で2日間です。
既存寸法が1,300mm×2,800mmと細長い浴室なので、アライズ1216のサイズです。
.
電気配線と換気扇ダクトをセットし、システムバスの組立を行います。
システムバス組立終了後脱衣室の壁を組立、仕上げのビニールクロス・塩ビ巾木を貼り、給水給湯の配管接続と電気配線接続・器具を取付、工事完了です。
.
お引渡し時には、マツヤ保証書・メーカー保証書と取扱説明書をまとめてお渡しし無事完成です。
これからは、暖かい浴室で気持ちよく過ごして頂けます。
.
こんにちは!
今回は弊社ショールームにて展示中の商品からトクラスのバスルームを紹介したいと思います(^^)
その名もビュートリベロです!
その中から大きな特徴をご紹介します!

人間工学に基づいた「エルゴデザイン」によりバスタブも洗い場もどちらもひろびろ!
使いやすさはもちろん、安らぎに包み込まれるような感覚も実現しています。

バスルームでお気に入りの音楽などを楽しめる浴室音響システム「サウンドシャワー」を標準搭載。洗面室側で、お手持ちの携帯オーディオ、CDプレイヤー、ラジオなどを接続できます。浴室空間専用に開発されたスピーカーです。
リラックスタイムには最高ですね(^^)

お手入れのしやすさなど、お風呂としての基本性能も高い商品です。
気になる方は是非ショールームに遊びに来てくださいね(^-^)
お待ちしております!
今回はマンションのリフォームの完成報告です。
市内のマンションを購入されたお客様から、内部水廻りと和室の改修のご依頼を頂きました。
改修工事は3LDKの間取りの内、和室2室がLDKの隣にあり、間仕切の壁・柱が部屋全体を圧迫しているので取りたいとのご要望でした。
【Before】

【After】

水廻りは、温水器の取替・システムバスの取替・洗面化粧台取替・トイレ取替・キッチンの取替そして各室の内装貼り替えです。
温水器は、10数年を経過し取替の必要がありましたが既存の扉からは、大きすぎて搬出できない状態でした。
【Before】

【After】 タカラ電気温水器200L

そこでまずは、浴室を解体し脱衣室側から温水器を搬出した後に配管を改修し新しい温水器を設置しシスバスを組み立てました。
【Before】

【After】 タカラ伸びの美浴槽1216

洗面・脱衣室は床鳴りが酷い為、撤去し下地から再組み立てとしました。洗面化粧台、洗濯パン、洗濯機用水栓は取替です。
【Before】

【After】 タカラ ファミーユ W750 1面鏡


トイレは便器・便座の取替及び床・壁・天井の内装改修です。
【Before】

【After】 LIXIL アメージュZ

キッチン廻りは、既存タイル壁をキッチンパネル貼りにし、同じL型タイプのキッチンに。
今まで使い難かったコーナー部分の収納が、楽にできるキッチンに。
電熱調理器は勿論IHヒーターになりました。
【Before】

【After】 LIXIL シエラ17 165cm×210cm

キッチン床は水濡れを考慮しフロアータイル貼り、リビングの床はカーペットタイル貼りでご希望通り1フロアーになり、広々とした20帖のLDKに満足していただきました。


【】
浴室改修工事
皆様こんにちは、宮川です。
今日は浴室リフォームのご紹介です。
B様邸では、以前はタイル張りのお風呂をお使いになられていましたが
この度、LIXILのアライズにリフォームさせて頂きました。
着工前お写真↓

今日は、電気設備の接続が済み、電気が繋がりました。

明るい色のパネルをお選びになられましたので、優しい雰囲気のお風呂です(*˘︶˘*).。.:*♡
アライズの商品ページです。
https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/arise/
↑お手入れの良さを考えて作られた浴室となっております。
お風呂のリフォームをお考えの方は是非ご参考にして頂ければ幸いです。
内装改修工事
本日は、2件のリフォームをご紹介いたします。

まずはK様邸。
この度、畳のお部屋をフローリングにリフォームされることになりました。

こちらのお部屋は2階のフロアですが、間取りを変更してトイレと棚を造作することになりました。
出来上がりは今とは違った雰囲気になると思います。いまから楽しみです。
さて、ここでちょっと雑談ですが、
和室のお部屋には、日本の伝統を感じられ落ち着いた雰囲気が味わえたり、ちょっとした休憩にごろっと寝転がれたりと色々なメリットがありますね。
ですが、
年齢を重ねることによってライフスタイルも変化していきますので、リフォームには目安となる時期があります。
20~30代.40代.50代.60代。。。と。
子供が成長して、各自の部屋が必要になったり、子供が独立しライフスタイルが変わり第2の人生を考え始めたり、
定年を迎えて家で過ごす時間が増え趣味に使える時間が増えたり、
若い時は気にならなかった段差が気になったり、、、、。
このような事を考えることがあればそれはリフォームの時期なのかもしれませんね。
ですので、この度K様がリフォームされることにより、ベッドを置いたり、汚れをサッと拭けて掃除が楽になるなどのメリットがあると思います!(^^)!
そしてこちらは、Y様邸です。
新しくタカラのユニットバスが導入されました。

まだ設備が完了しておりませんので、全貌を見れるのはもう少し先です。
完了後が楽しみです。(*^^*)

そしてこちらの洗面室には元々左側の壁に
窓がありましたが、
窓をなくして新たに壁を造作しました。
どちらも着々と作業が進んでおります。
皆様こんにちは。
毎日毎日暑い日が続きますね。さらには、土日には、台風が接近するとの事(T_T)
ガイナ祭り大丈夫でしょうか?心配です。。。
さて、
そんな心配をよそに今日もマツヤの職人は大忙しでリフォーム工事を進めております。
こちらはY様宅の工事風景です。

先日解体や土間コンが終わり、今度は壁の下地が新たに作られます。
そしてこちらは、E様邸の風景です。

今日は建具や電気設備の作業が進められています。
元の間取りの写真がありませんが、間取りをかえられました。

エアコンの下には棚が付く予定です。棚があると便利ですよね(*^^*)

こちらには吊るタイプの扉が付きます。
出来上りまでもう少しです。♡♡
お掃除
皆様こんにちは、宮川です。
今週火曜日からユニットバスのリフォームが始まったT様邸。
ついにシステムバス組立工程に入りました。

システムバスの組立は一日あれば完了します。
さて唐突ではありますが、皆様ユニットバスと聞いてビジネスホテルなどでよく見られる、
浴室と洗面台とトイレが一つの空間にあるものを想像されませんか?
何言ってんの?そんなこと知ってるよ!という方もいらっしゃると思いますが、
ユニットバスとシステムバスってなにが違うの?とい方もいらっしゃるのでは?と思い
今日は少しユニットバスについてお話したいと思います。
ユニットバスとは、あらかじめ工場で浴槽、天井、壁、床などをパーツごとに製造し、現場で組み立てて設置するバスルームのことを言います。
サイズやオプションなどを自分好みに選択できるため、システムバスと呼ばれることもありますが、メーカーによる呼び名の違いで、同じものとお考えください。
そして
ユニットバスの利点は、
防水性が高く、水漏れのリスクが少ない。
従来のものより工期も短い。
人件費を抑えることができる。
パーツが工場製造のため、品質に差が出ない。
などが上げられます。
システムバスとユニットバスって同じ意味合いだったんですね。
どうでしたか皆様。
なるほどなるほど、と思っていただけましたら、光栄です。
(*^^*)
もし、お家の事でお悩事や素朴な疑問などありましたら、是非お気軽にお声をお掛け下さい。
自社のホームぺージからもお問い合わせ出来ますよ。
連日茹だるような暑さが続きますね。。。
昨日は岐阜・多治見で40度を観測されていましたね。(;゚Д゚)
皆様こまめに水分補給して、熱中症などに気を付けてくださいね。
さて、本日は、二つの現場のご紹介です。
一つ目は、E様邸です。天井には、すでに下地が張られました。
壁の方も着々と作業が進んでいますよ。

そして二つ目は、T様邸です。
ユニットバスの入替えに伴い、
解体と土間コンが張られました。

外では、サッシの職人さんが新しく取り換えられる窓をはめ込んでいます。

綺麗にシーリングされてます。近くで作業を見ていましたが、
まさに職人技でしたよ。