スタッフブログBlog
【“10年に一度”の最強寒波が直撃する前にギリギリセーフ】





【 放浪の旅 in 大阪 】
こんにちはー‼ 門脇です‼
来年度から少年野球チームの指導員として任命されることになり、週末になると指導員の勉強のため子供達と一緒に野球ざんまいで家でゆっくりすることがありませんし、パートナーのお店も忙しく、一緒にご飯を食べることも少なくなりました。そんな思いをお互いが感じており、久し振りに放浪の旅に出掛けました。以前は毎月のように行っていた大阪にコロナ制限も緩和され、3年振りに行ってみました。
宿泊先に到着し動物園へ出発
天王寺動物園内 右から(二男)(三男)(四女)
先ずは小さな子供達を天王寺動物園で楽しませてから、新世界の大衆酒場でパートナーと乾杯。そこからスイッチが入り、難波の各商店街を経由して鶴橋のコリアンタウンまで呑み歩きの食べ歩きしながら楽しませて頂きました。




そして今回、大阪へ来た理由はもう一つあり、私とパートナーがお互いに50歳になる記念日に指輪を交換しようと思い、幸福へ導く「マイレ」のハワイアンジュエリーをオーダーするために来ました。

ハワイアンジュエリーのデザインには、様々なモチーフがあり、古くから受け継がれてきた伝統的なデザインには、ハワイの大自然をモチーフにしたものが多く表現されています。彫りのモチーフには、特別な意味が込められていて例えば、ハイビスカスは「花が開く幸せな未来」がモチーフ。花言葉のひとつに「信頼」があり、お互いを信じて尊重し合う象徴を意味し、波の模様は「幸せを運ぶ」と言われていて、途切れなく続く寄せては返す波の様子から「永遠に途切れることのない愛」も象徴していると言われています。またマイレの葉には、神々の力が宿ると言われ、魔除けの力があるとされています。双葉が寄り添って成長する姿から「永遠の絆」を表すと言われています。そしてハワイでは、ウミガメを神聖な生き物とし、幸運を運んでくる海の守り神とされ多くの人々に親しまれています。それらのモチーフをオリジナルでコーディネートし、現地の一人の職人が手彫りで仕上げるので3ヶ月程掛かるとのことです。2月がパートナーの誕生日ですので間に合えば最高ですけど・・・。この度は少しお高くなりましたが気持ちの良い買い物が出来た放浪の旅でした。
第5回はつみ交通杯若葉カップ








男前を見せた日
皆さんお元気ですかー!
風が落ち着いて穏やかな天気が続き、外出したくなる季節となり、落ち着かない様子の門脇です。
先日、弊社のメンバーで海遊びをして来ました。ただ、この日は別の目的があり、私のパートナーが開業して一ヶ月を迎え、その日の夜にお祝いをすることになっていました。お祝いに欠かせない食材と言えば⁈ やっぱり真鯛でしょう‼ スーパーで買うのは簡単ですが、それでは海の男としての価値が下がりますので日本海の天然の真鯛を実際に釣って帰りました!
自慢の腕を振るって真鯛とイサキのお刺身を作り、家族全員で乾杯しました。パートナーに男前を見せれた良い記念日でした‼


桜からのエール
皆さんお元気ですかー
いつも元気で留守が良いと思われている門脇です
さて、私事ではありますが、私のパートナーが4月中旬に境港でラーメン店を開業することになり、その準備で忙しくしている毎日でございます
改装する為の資機材を調達にあちらコチラと走り回っております
そして周辺の流行っているラーメン店を食べ歩き調査中であります。メタボ候補生の私ではありますが…(笑)

そんな訳で私の故郷の大根島を走行中「桜が綺麗~」とパートナーの為に緊急停車‼
『大塚山公園の花木園エリア』で河津桜の色彩と香りを満喫しました
数々の桜が手を振って「頑張れ!」と応援してくれてるな~と…勝手に思った一時でした。



その帰り、出店報告のためコップ酒を買って墓参りし、亡き父と一緒に乾杯しました。そんなこんなでバタバタと3連休を過ごしましたとりあえず自分にお疲れ様です…
安全大漁祈願して今年初のカヤック釣行
大変、遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。最近、海に出れず肥満気味になって来た門脇です。
年始早々、家内安全と大漁祈願に氏神の余子神社~美保神社~釣松神社~厳島神社を参拝して参りました。




その中で米子市和田町にある釣松神社は現在進行中のリノベーション現場近くにあり、毎日のように工事安全と大漁を祈願しております。この釣松神社が、どのような歴史のある神社なのかは分かりませんが神社から海へ出ると良く釣れる和田礁という漁礁があり現在でも底引き網漁で盛んなスポットです。昔から地元漁師達から海の守護神として大切にされていた場所ではないかと思われます。とても小さな神社ですが大きなパワーを頂いたような気がします。これだけ神頼みしたら大漁も間違いないでしょう(笑)



そういうことで1月23日(日)に今年初のカヤックフィッシングに行って来ました。気温は2℃~3℃❄️超-ッ寒い!
今回は渡漁港から出て「ベタ踏み坂」の下でシーバス狙いで4時間ほど頑張って一応、釣れたんですけど家に持って帰っても喜ばれない魚でしたので全てリリース。結果、釣果はゼ~ロ~(笑)でも良い運動になりましたし、久々にのんびりと一人で海の上に浮かんで気持ちの良い休日になりました。
ということで本年も全力で頑張りますので宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
初詣&新春祈祷
こんにちは!福島です。
1月も中旬に差し掛かりお正月ムードも落ち着いてきましたが、皆様はこの年末年始はどのように過ごされましたか?
私は地元の神社に初詣に出掛けたり、家でお菓子作り、テレビを観たり…とゆっくり過ごせた年末年始となりました(^-^)
そして仕事始めの1/6には社員全員で初詣に行ってきました!
昨年に引き続き出雲大社分院にて新年のご祈祷をして頂きました。
今年で会社の初詣は3年目✨毎年の恒例行事となりそうです(^^)
昨年の感謝をお伝えし、今年一年も安全に仕事に取り組めるよう皆で祈願し新年のスタートです!
今年も皆様の住まいのお悩み解決に社員一丸となり取り組んで参ります!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
リフォームコンテストで優秀賞をいただきました!
こんにちは! マツヤの川上です!
すっかり冷え込み、とうとう山陰の冬がやってきましたね!
先週の土曜日はなんと雪が積もりまだ初心者マークのわたしはハラハラしながら運転しました。
今年は「ラニーニャ現象」の影響で多く雪が降ると話題になっていましたね...。
ラニーニャ現象自体は特にめずらしい現象ではなく、数年に一度と発生しているそうです。ですが、その年は夏は猛暑で、冬は豪雪のことが多いらしいです。
特に今年の夏は例年より暑く感じたので心配です(>_<)
さて、今回は嬉しいご報告です。
先日タカラスタンダードさんの主催する「家事らくリフォームコンテスト2021年」キッチンリビング部門で地区優秀賞をいただきました!( ゚Д゚)
´
´
少し前に施工事例に掲載した、O様邸ホーローキッチンのエーデルを取り付けた際にせっかくの機会なので、施工前と施工後の写真と共に、リフォームポイントやご施主様のお声など、文章を書いて応募させて頂きました。
リフォームポイントは今回新しく登場した「らくエルシンク」を中心に構成し、こつこつブログで鍛えた文章力を活用しました。
家族に報告すると「継続は力なりだね!」といわれ
飽き性でなかなか続けることができないと思っていましたが、自分が気づいていないだけでずっと続けているとこはあるのかも?
自分のことは案外気づかないものですね!
と話しが脱線しましたが、はじめて自分で進めたキッチン工事で良い評価をいただき、とても嬉しいです!O様、ご協力いただき誠にありがとうございました!
これを機に文章力を鍛えるため、2022年は読書の年にしようと決めました!
これからもお役立ち情報や施工事例など投稿していきますので、来年もどうぞよろしくお願いします(>_<)
【 資源を有効活用 】
超ーッ忙しすぎる建築業界
現場管理者と職人を24時間募集中の門脇で~す
本当に忙しすぎて人手不足で困っていますが、それ以外に悩んでいるのが建築廃材の処理方法です
規格物を購入し、必要なほど切った切れ端をお金を出して処分する馬鹿げたサイクルをどーにかせんといけんなと思い、最近よく聞くSDGsの心得で今の季節にピッタリの焼き芋屋さんへ燃料として使って貰おうと木屑を持って行きました。弊社では産業廃棄物の処理費として年間で200万円程度を産廃業者へ支払っており、その内の30%が木屑です。勿体ない話ですよね。こうやって燃料として使って頂ければ非常に助かります。協力して頂いている焼き芋屋さんは境港市の幸神町近くの農園で週末限定ですが営業されています。働き者の店主が作ったホックホックの焼き芋
を御賞味下さいませ。


H様邸改修工事
こんにちは!猪原です。
今回はH様邸改修工事の途中経過の様子をご報告します。
一階の解体作業です。
.
.
.
.
.
.
土台と柱を残して解体しました!
開けてみて傷んでいる土台と柱を新しいものに交換しました!
.
.
.
これから間取りを変えるため柱を撤去しないといけないので補強梁を入れたりという感じで進めていきます!
また進行状況を載せようと思います。