スタッフブログBlog
桜からのエール
皆さんお元気ですかー
いつも元気で留守が良いと思われている門脇です
さて、私事ではありますが、私のパートナーが4月中旬に境港でラーメン店を開業することになり、その準備で忙しくしている毎日でございます
改装する為の資機材を調達にあちらコチラと走り回っております
そして周辺の流行っているラーメン店を食べ歩き調査中であります。メタボ候補生の私ではありますが…(笑)

そんな訳で私の故郷の大根島を走行中「桜が綺麗~」とパートナーの為に緊急停車‼
『大塚山公園の花木園エリア』で河津桜の色彩と香りを満喫しました
数々の桜が手を振って「頑張れ!」と応援してくれてるな~と…勝手に思った一時でした。



その帰り、出店報告のためコップ酒を買って墓参りし、亡き父と一緒に乾杯しました。そんなこんなでバタバタと3連休を過ごしましたとりあえず自分にお疲れ様です…
安全大漁祈願して今年初のカヤック釣行
大変、遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。最近、海に出れず肥満気味になって来た門脇です。
年始早々、家内安全と大漁祈願に氏神の余子神社~美保神社~釣松神社~厳島神社を参拝して参りました。




その中で米子市和田町にある釣松神社は現在進行中のリノベーション現場近くにあり、毎日のように工事安全と大漁を祈願しております。この釣松神社が、どのような歴史のある神社なのかは分かりませんが神社から海へ出ると良く釣れる和田礁という漁礁があり現在でも底引き網漁で盛んなスポットです。昔から地元漁師達から海の守護神として大切にされていた場所ではないかと思われます。とても小さな神社ですが大きなパワーを頂いたような気がします。これだけ神頼みしたら大漁も間違いないでしょう(笑)



そういうことで1月23日(日)に今年初のカヤックフィッシングに行って来ました。気温は2℃~3℃❄️超-ッ寒い!
今回は渡漁港から出て「ベタ踏み坂」の下でシーバス狙いで4時間ほど頑張って一応、釣れたんですけど家に持って帰っても喜ばれない魚でしたので全てリリース。結果、釣果はゼ~ロ~(笑)でも良い運動になりましたし、久々にのんびりと一人で海の上に浮かんで気持ちの良い休日になりました。
ということで本年も全力で頑張りますので宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
初詣&新春祈祷
こんにちは!福島です。
1月も中旬に差し掛かりお正月ムードも落ち着いてきましたが、皆様はこの年末年始はどのように過ごされましたか?
私は地元の神社に初詣に出掛けたり、家でお菓子作り、テレビを観たり…とゆっくり過ごせた年末年始となりました(^-^)
そして仕事始めの1/6には社員全員で初詣に行ってきました!
昨年に引き続き出雲大社分院にて新年のご祈祷をして頂きました。
今年で会社の初詣は3年目✨毎年の恒例行事となりそうです(^^)
昨年の感謝をお伝えし、今年一年も安全に仕事に取り組めるよう皆で祈願し新年のスタートです!
今年も皆様の住まいのお悩み解決に社員一丸となり取り組んで参ります!
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
リフォームコンテストで優秀賞をいただきました!
こんにちは! マツヤの川上です!
すっかり冷え込み、とうとう山陰の冬がやってきましたね!
先週の土曜日はなんと雪が積もりまだ初心者マークのわたしはハラハラしながら運転しました。
今年は「ラニーニャ現象」の影響で多く雪が降ると話題になっていましたね...。
ラニーニャ現象自体は特にめずらしい現象ではなく、数年に一度と発生しているそうです。ですが、その年は夏は猛暑で、冬は豪雪のことが多いらしいです。
特に今年の夏は例年より暑く感じたので心配です(>_<)
さて、今回は嬉しいご報告です。
先日タカラスタンダードさんの主催する「家事らくリフォームコンテスト2021年」キッチンリビング部門で地区優秀賞をいただきました!( ゚Д゚)
´
´
少し前に施工事例に掲載した、O様邸ホーローキッチンのエーデルを取り付けた際にせっかくの機会なので、施工前と施工後の写真と共に、リフォームポイントやご施主様のお声など、文章を書いて応募させて頂きました。
リフォームポイントは今回新しく登場した「らくエルシンク」を中心に構成し、こつこつブログで鍛えた文章力を活用しました。
家族に報告すると「継続は力なりだね!」といわれ
飽き性でなかなか続けることができないと思っていましたが、自分が気づいていないだけでずっと続けているとこはあるのかも?
自分のことは案外気づかないものですね!
と話しが脱線しましたが、はじめて自分で進めたキッチン工事で良い評価をいただき、とても嬉しいです!O様、ご協力いただき誠にありがとうございました!
これを機に文章力を鍛えるため、2022年は読書の年にしようと決めました!
これからもお役立ち情報や施工事例など投稿していきますので、来年もどうぞよろしくお願いします(>_<)
【 資源を有効活用 】
超ーッ忙しすぎる建築業界
現場管理者と職人を24時間募集中の門脇で~す
本当に忙しすぎて人手不足で困っていますが、それ以外に悩んでいるのが建築廃材の処理方法です
規格物を購入し、必要なほど切った切れ端をお金を出して処分する馬鹿げたサイクルをどーにかせんといけんなと思い、最近よく聞くSDGsの心得で今の季節にピッタリの焼き芋屋さんへ燃料として使って貰おうと木屑を持って行きました。弊社では産業廃棄物の処理費として年間で200万円程度を産廃業者へ支払っており、その内の30%が木屑です。勿体ない話ですよね。こうやって燃料として使って頂ければ非常に助かります。協力して頂いている焼き芋屋さんは境港市の幸神町近くの農園で週末限定ですが営業されています。働き者の店主が作ったホックホックの焼き芋
を御賞味下さいませ。


H様邸改修工事
こんにちは!猪原です。
今回はH様邸改修工事の途中経過の様子をご報告します。
一階の解体作業です。
.
.
.
.
.
.
土台と柱を残して解体しました!
開けてみて傷んでいる土台と柱を新しいものに交換しました!
.
.
.
これから間取りを変えるため柱を撤去しないといけないので補強梁を入れたりという感じで進めていきます!
また進行状況を載せようと思います。
何にでも一生懸命になり過ぎるパパ
こんにちはーッ‼最近、二男の少年野球にのぼせ過ぎて疲労感たっぷりの門脇です。
夏の大会が終わり、10月に行われる新人戦に向けて猛特訓中です。


うちの子はまだ二年生ですが今季から準レギュラーとして活躍する予定ですので、時間がある時は早い球が打てるように100~200球程度、100km/h前後のスピードで投げてやってます。
練習の成果もあり、小さな体ですが外野まで飛ばすようになりました。これからも指導しながら子供の活躍を楽しませてもらいますよ。


さて、9月に入り少しばかり涼しさを感じさせる季節になりましたので週末は少年野球を休ませて頂き、私自身も楽しませて頂きました。
住宅再生工房マツヤのフィッシングクラブとお客様も交えて釣り大会を開催しました。

早朝5時前に小波浜海水浴場へ集合し、正午まで日本海にプラスチック製の小舟を浮かばせて7時間の耐久レースが始まりました。
この日は潮が良く、皆様が良型の魚をゲットし好成績でしたが、ずば抜けて良い結果を出したのは勿論、私でした。




都会では高級魚のアコウを17匹‼大きさは記録更新となりませんでしたがクーラーボックスが一杯になるほどの爆釣でした。そして当日の晩御飯は獲れたてのアコウを贅沢に刺身の大皿盛りで子供達に腹一杯食べさせてやりました。メジャーの大谷翔平に負けないくらいのホームランを打って欲しいと願いながら、また美味しい魚を釣って来て食べさせてやろうと思います。
マツヤ納涼会!
こんにちは、大工の猪原です。
先日、マツヤ恒例の納涼バーベキュー大会がありました。
今年はコロナ対策の為、一定の距離を保ちながらの開催です。
.
まずは生ビールで乾杯!
.
社長の愛犬も参加です(*^^*)
食材も豊富で焼くのが間に合いません!!
.
ライフジャケットを着て海水浴♪
.
お洒落にインフィニティプールで乾杯!
.
酔っ払いのムハンマド猪原とロドリゲス柏木も上機嫌(^^♪
.
海の見える最高の景色を眺めながら楽しい時間を過ごしリフレッシュできました!
これからまだ暑い日が続きますが、コロナや熱中症に気を付けて頑張ります。
【世のため人のために頑張った休日】
梅雨が明けたと言うのに休日出勤の為、海に出られずストレスが溜まり過ぎて、血圧上昇中の門脇です。
この度、鳥取大学附属病院内で通路整備工事を受注しました。
元々、大学病院ですので身体に障害を持った方が利用するため大きな段差はありませんが「インタ―ロッキングブロック」で仕上げてあり、ブロック同士の継ぎ目に杖やヒールの先が引っ掛かり、つまづいて転倒される事があったようです。という理由で「もっとバリアフリー化」に改修することになりました。
当然ながら、平日は多くの病院利用者の通行を妨げるため工事は出来ません。ここは週末の遊びたい気持ちをぐっと抑え、土日の2日間でとりあえず通行可能な状況まで仕上げました。
【施工当日着手前】



【一日目 インタロッキングブロックの剥取り、舗装下地】




【二日目 浸透性カラー舗装】





残りの作業は視覚障害者用の誘導マークの溶着ですが舗装後直ぐは油分が多く、剥がれ易くなる為、数日間養生します。
そして次の施工日は突然「海の日」に変更された7月22日になりました。ちょっと古いですが「どんだけーっ‼」って感じですよ。血圧計もぶっ壊れるくらい苛立ちを感じましたが、世のため人のために頑張りますけん(苦笑)
出雲大社米子教会様より名誉ある工事のご依頼を頂きました
いつもホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます(^^♪
住宅再生工房マツヤの松浦です!
最近は大変ありがたいことに忙しくさせていただいており、現在10を超える現場が動いております。
一つ一つの現場を安全かつ確実にこなせるよう社員一丸となり取り組む所存です!
.
.
.
その中でも先日から着工させていただきました現場をご紹介させていただきます。
.
出雲大社米子教会様よりご依頼をいただきました屋根の改修工事です。
.
出雲大社米子教会様は約140年前に米子の地に遷宮され、長年に渡り神様と共に地域を見守られ続けてきました。しかしながら、本殿は50年以上が経過し、屋根や外壁にも痛みが目立ち始めてきました。
現状、雨漏れが生じているため、早急に対策が必要です。
.
今回は、屋根のカバー工法と外壁塗装、防水処理を中心とした外回りの工事です。
普段、マツヤが工事をさせていただくような一般住宅と異なり、さまざまな特殊な素材や技法が施されているため、経験、知識、臨機応変な対応が必要とされる工事となります。
.
本日は大安ということもあり、本殿にて工事の安全のご祈祷をしていただきました。
身が引き締まる思いと共に大変名誉ある工事をさせていただくこととなり嬉しく思います。
.
足場は6割方設営が完了しましたが、まだまだかかりそうです。
大社造りのため外壁専用足場、軒専用足場、屋根専用足場の3種類の足場を設営していきます。
一般住宅4軒分ほどの足場材が必要かつ複雑な組み方です。
.
工事期間中も参拝出来るように正面は特に気をつけて設営しています。
.
.
.
本工事は7月から9月までの予定です。
しっかりと現場管理を行いながら進めて参ります!