スタッフブログBlog
大規模改修・蔵修繕 その3






















外装改修工事























玄関庇を取り付けて来ました!
昨年、他社で新築されたお客様からリフォームの依頼がありました。
その内容が「玄関前に屋根がなく、天気が悪い日は傘を持ったまま玄関扉を開閉しなくてはなりません。手荷物がある際は非常に困りますので屋根を取りつけて欲しい。」とのことでした。
ご提案させて頂いたのは、「アルフィン庇」出幅75cm×長さ150cmの大型タイプで”あと付け用”のアルミ製の庇です。柱なしで壁だけで支持することが出来てシンプルなデザインです。

壁の中の骨組みを慎重に探し、ボルトを一気に差し込み取付金具を取り付けます。その金具にアルミパネルを取り付けていきます。ここでぶら下がって落ちなければ大丈夫!絶対まねをしないでくださいね(笑)
最後に壁際を雨水が入らないようにシーリング剤を充填したら完成です。
1年以上の期間を我慢されて来られたので非常に喜んでおられました!
工事日数:半日 工事価格:13万円

M様邸 外壁改修工事
布留です。
先月末から、外壁張替、塗替え、破風取替の内容で工事を進めてきたM様邸の改修工事が完了しました。
20数年間手を掛けていなかった部分の劣化が激しく、特に杉板、破風は割れた箇所が落下する危険がありました。
外壁は部分的に張り替えられた箇所がありますが、大部分が建築当時のままで、傷みが激しくなっていました。
今回の工事では古い箇所の張替えと、比較的新しい部分の塗替えを行うことになりました。
正面玄関の木部は塗替えです。高圧洗浄の後、造幕効果がある水性塗料ガードラックアクアを2回塗り。
今回の色は、張替をする焼き杉の色合いに合わせてチョコレートです。
又、正面の漆喰は汚れが目立っていたので、こちらも専用塗料で塗替えました。(アレスシックイ)
.
.
南西面は、張替と塗替えがあります。
壁面についたエアコンや電気・電話等の配管、配線を取外し作業をします。結構大変な作業ですが、ひと手間かけます。
.
玄関脇の広縁は、縁桁・縁框・柱の塗装です。縁桁は、丸太の風合いを残し白木色で塗りました。
.
北東面は、杉板の劣化が最も進んだヶ所でしたので張替えです。
.
2階の杉板は、塗替えでスッキリ・締まった感じです。
.
2階の杉板は、塗替えでスッキリ・締まった感じです。
.
経年劣化で今にも落ちそうな破風は、撤去後に新たに加工・取付を行いました。
破風としては材料が大きく、杉丸太の引き落としで製作しました。結構手間が掛かっています。
.
外壁改装工事の完了です。
外壁修繕工事




外壁塗装!経過風景


T様邸 外壁塗替え工事 途中経過





外壁リフォーム経過

