スタッフブログBlog

簡易水洗トイレの交換

こんにちは、高橋です。

この度N様のご依頼で簡易水洗トイレを交換するお仕事をさせていただきました。

訪問して現状を見させていただきますと、長い間大事に使われた歴史を感じることが出来ました。

床の傷んだところをご自分で補修され使われてたとのことで、踏むとギシギシと音がし、壁のクロスもくたびれていました。

まずは便器と今の床の下地を撤去し、新しい床の下地をしっかり固定します。

間に断熱材を入れたので、冬の寒さ対策もばっちりです。 

新しくトイレの便器を設置する前に床のクッションフロアと壁のクロスを新しくし、出入りで不便だった開き戸を引戸に変更。

初めて訪問させていただいたときに建っていた隣の建物が壊されたので、日差しがとても良く入り明るくなりました。

クロス・床も新しくなり、窓も掃除したら見違えるように素敵なトイレになりました。

玄関庇の取り付け!

こんにちは!山本です!

いつもマツヤのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!

 

 

新築購入後、玄関に庇がなく雨や雪の日は玄関から出るだけでも濡れてしまい困っているとのことで庇取付のご依頼いただきました。

Before

 

新築でとても綺麗なお家。

しかし、玄関上の天井部が狭く雨や雪を防ぐことができないですね(;´Д`)

 

After

 

今回はアルフィンさんのAD3Sを取付させていただきました!

薄型軽量でシンプルなデザインが良いですね。

後付け感もなく、まるで元からついていたかのような仕上がりです!(*^^*)

 

 

 

 

Part⑤ S様邸リノベーション!

いつもマツヤのブログをご覧いただき誠にありがとうございます!

こんにちは!山本です!

👇前回までの進行状況

https://www.matsuya-reform.com/part%e2%91%a3%e3%80%80s%e6%a7%98%e9%82%b8%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%ef%bc%81/

 

 

朝1番からキッチン・レンジフードの取付に入ります!

 

同日の夕方。

キッチン・レンジフード取付完了です!

傷・汚れ防止の為、お見せできませんが最新式のシステムキッチンをインストール!(*^^*)

S様もきっとご満足して末永く使用していただけると思います(^^♪

 

そして、壁・天井・床・ドア枠の全て取付が完了しました!

 

これからいよいよ天井・壁にクロス貼りを行っていきます!

 

まずは、下準備!

ボードとボードの間とビスの穴をパテという下地材で埋めて平らにしていきます。

 

このようにパテで凹を平らにします。

凹があってはクロスを綺麗に貼れません。

クロスを綺麗に貼るために必要不可欠な作業ですね(; ・`д・´)

 

 

そしていよいよクロス貼り!

貼付けをし、

 

不要な部分をカット

 

クロスをしっかり圧着

 

こちらの写真、中央にクロスとクロスの継ぎ目があります。

継ぎ目が全くわからい程の仕上がりです!(゚д゚)!

 

Part④ S様邸リノベーション!

いつもマツヤのブログをご覧いただき誠にありがとうございます!

こんにちは!山本です!

 

👇前回までの進行状況

https://www.matsuya-reform.com/part%e2%91%a2-s%e6%a7%98%e9%82%b8%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%ef%bc%81/

 

 

いよいよ階段の作成・取付です!

 

 

階段のサイド部分の作成中の様子

大工の猪原の手により作成していきます!

 

完成!綺麗な仕上がりです(*^^*)

 

上3段を取付

 

そして先ほど作成した取付後がこちら!✨

綺麗な仕上がり(´▽`*)

取付後すぐに養生をし傷・汚れ対策もバッチリです!(^^♪

 

そして、床・壁にボードを貼りひとまず完成!

いよいよ家らしくなってきましたね(゜o゜)

この後、壁紙クロス貼りに続きます!

 

 

 

Part③ S様邸リノベーション!

こんにちは!山本です!(´▽`*)

いつもマツヤのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!

 

👇前回までの進行状況

https://www.matsuya-reform.com/s%e6%a7%98%e9%82%b8%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e9%80%b2%e8%a1%8c%e3%80%80%e7%95%aa%e5%a4%96%e7%b7%a8%e2%91%a1/

 

本日もS様邸からリノベーションの様子をお送りします!(*‘∀‘)

 

いよいよ天井・壁になる「石膏ボード」の貼付けです!

まずは、天井から!ボードは大きいので2人で貼付けていきます!

 

2人で声掛けをしながら位置をしっかり確認!

 

 

位置をきっちり確認後ビスで固定していきます!

 

この過程を全ての天井・壁に行っていくんです(^_^;)

 

途中経過です(*‘∀‘)

 

綺麗に貼られていますね!

 

後にこのボードの上に「クロス」いわゆる壁紙を貼付けをしていきます!

 

後々クロスが綺麗に貼れるようにきっちり確認をしておきます!

 

 

To be Continued...

 

 

 

Part② S様邸リノベーション!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

こんにちは!山本です!

 

👇前回の進行状況はこちらから!

https://www.matsuya-reform.com/s%e6%a7%98%e9%82%b8%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e9%80%b2%e6%8d%97%e3%80%80%e7%95%aa%e5%a4%96%e7%b7%a8/

 

 

本日の進行状況

 

現場に着くと電気業者さんが配線処理を行っておりました!

 

天井や壁をつけてしまう前に照明やコンセント用の配線を通していきます!

 

天井や壁を先につけてしまうと配線がみえてしまい不格好になってしまいます(^_^;)

 

たくさんの配線が通っております。照明やコンセント、スイッチなど様々な配線をこの段階で通しておきます!

 

すごい量ですねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

壁に満遍なく詰め込まれているのが断熱材ですね(*'▽')

 

断熱材には外からの寒さや暑さを遮るという役割があります。 断熱材があることで外気温の影響を受けにくくし室内を一定温度に保つという効果があります!

 

外気に接する床、壁、天井にいれて寒さ暑さをシャットアウトします。

これで夏も冬も快適に過ごしていただけますね(^^)

 

ユニットバスがやってきましたね!

 

え、ユニットバスって何?(;'∀')

 

そう思われた方もいらっしゃるのではしょうか。

 

ユニットバスとは簡単に言うと組み立て式の浴室全般のことです。

工場で予め浴槽や天井、床のパーツを製造してお家に取り付ける際に組立を行います。

 

いよいよ組み立てです!現在時刻午前9時過ぎ

 

同日夕方です。

 

♫~

なんということでしょう!

職人さんの手によって何も無かった空間にユニットバスが着いたではありませんか!

 

昔よくみてた某リフォーム番組風(''ω'')

 

ユニットバスではほとんどの場合1日で完成することが多いです!(^ω^)

 

 

 

 

 

Part① S様邸リノベーション!

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます(^_^)

こんにちは!山本です(*'▽')

 

本日は勉強も兼ねましてS様邸リノベーションの進行状況をみさせていただきました。

 

前回まで進行状況👇

https://www.matsuya-reform.com/s%e6%a7%98%e9%82%b8%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e9%80%b2%e6%8d%97%e2%91%a1/

 

 

まず1番最初にわかるのが床が施工されておりました。

 

床はこれで完成というわけではなくこの上にフローリングという綺麗に表面加工された化粧板を取付します。床材の一番表面になる部分なので私たちが自宅などで歩いてるのはほとんどの場合フローリングということですね(。-`ω-)

 

👆こちらはショールームにて展示してありますフローリングです。

 

フローリングのデザイン・カラー次第で部屋の印象はとても変わりそうですね(*‘∀‘)

 

以前までは皆無だった断熱材も写真でもすこし見えておりますがしっかりと入ってますね。

 

この有無は断熱効果に歴然とした差がでます。

 

(´-`).。o(寒い冬もこれで温かく快適そうだ)

 

 

 

 

 

 

K様邸トイレ内装工事

こんにちは!奥田です!

本日はトイレの内装工事のご紹介です。

 

 

現状のトイレは腰壁と床がタイルになっており、目地の掃除が大変なので、掃除がしやすいようにしてほしいとのご要望でした。

そこでご希望とご予算などをお伺いし、壁はクロスに、床はクッションフロアにさせていただくことになりました。

まずはトイレや備品を外していきます。

 

 

その後、タイル部にクロスとクッションフロアの下地を作っていきます。

 

 

下地ができたら、クロスとクッションフロアを貼っていき、トイレを設置して完成です!

 

 

掃除もしやすくなり、雰囲気も明るくなったと大変お喜びいただけました!

お住まいのことでお悩みがあれば、どんなことでもお気軽にご相談くださいませ!(^^)

 

 

大規模改修・蔵修繕 その3

こんにちは、布留です。 今日は「大規模改修・蔵修繕 その3」をご紹介します。 . 壁土の中塗りが終わり十分な乾燥期間を取ったうえで、いよいよシックイの下地塗りの開始です。 土壁の中塗りの上に、下地モルタルを塗り込んでいきます。 . . . . . シックイ下地の専用モルタルを塗り、ネットを張り込みます。 下地の割れを抑え強度を上げると共に、シックイの付着力を増します。 これで下地が終了し、仕上がりの姿が現れました。 . . . 最終工程の本シックイ塗り作業開始です。 軒先、ケラバは3段とR面があり手間のかかる作業となります。 下屋との取り合い部は、のし瓦の水切りを仕上げてから壁塗りに入ります。 . ケラバR面 . ノシ水切り . 壁仕上げ . . 軒先仕上げ . . 妻壁仕上げ . ここまででシックイ塗りがほぼ終了し、残りはクラック等の補修となります。 左官工事に着手してから2ヶ月半。 残すは外壁の焼杉板張替えと樋の掛替となります。 . 木工事 既設杉板を撤去、下地を補強し透湿防水シートを張ります。 その上に焼杉板を張っていきます。 取合う漆喰を壊さないように慎重に張ります。 . . . . . 大工3人掛かりで張り付け完了です。 最後にコーナーの見切りを取り付けます。 . いよいよ工事の締めくくり樋を取り付けます。 受け金物は特注品、軒鼻に打ち込んで固定します。 樋はステンレス芯でいぶし銅を使いました。 . . . . これで全ての作業工程が完了。 全体をチェックし、足場の解体の準備をします。 4ヶ月の工程を無事に終えて完成となりました。 作業に携わった協力業者の皆さん、有難うございました。 . 完成 .

トイレ改修工事

こんにちは!奥田です。

本日はトイレ改修工事のご紹介です!

before

現状は洋式トイレと男性用トイレが独立しており、個々の部屋が狭く、使いづらい状態でした。

そこで、ほとんど使っていない男性用トイレを撤去して、洋式トイレのスペースを広げることとなりました!

まずはトイレの解体からスタートです!

便器、手洗い器、床、間仕切り壁をキレイに撤去していきます。

解体後は配管を改修し、床と壁の下地を組んでいきます。

下地が出来上がったら、内装を仕上げ、トイレを設置して完成です!

窮屈だったトイレが広々と使いやすくなったとお客様にもお喜びいただけました!(^^)

米子に根ざして50年の実績!リフォーム・増改築専門店。リフォーム専門展示場もあります。見て、触れて、体験の納得のショールーム。相談・商品確認等、お気軽にご相談ください!!営業時間は10:00〜17:00【駐車場】10台、住所は鳥取県米子市米原7丁目2-1です。詳しくはコチラをクリック
  • ごあいさつ リフォームはお客様とマツヤのコラボレーションです。代表取締役 松浦 常明
  • スタッフ紹介 設計士から現場監督、施工管理まで、すべてが社員スタッフです。
  • 求人情報 明るく、向上心のある職場です。わたしたちと一緒に働きませんか!
  • 【スタッフブログ】何気ない日常に感じたことから、マツヤの最新ニュースまで、日々更新中
  • 【マツヤのリフォーム】提案力、豊富な施工実績、地域密着、安心サービス、マツヤは、住まいのプロが集まる会社です。
  • マツヤのリフォームfadebook
  • リノ部屋はこちら
  • 塗彩工房はこちら
  • ORANGE COFFEE STAND はこちら