スタッフブログ
米子市石井T様邸 外部改修工事 続き
石井のT様邸で外部の改修工事が始まりました・・・・・の続き!
壁にはクラック(ひび割れ)が数カ所ありました。
そのクラック部分に雨水等が入り込まないように柔軟性のあるシーリング材を詰め込みます。(写真白い部分がシーリングです。コーキングとも言われます。)
さらにそのシーリングの上に樹脂を混ぜたモルタルを塗り表面を均します。
窓廻りなど経年劣化により雨水の浸入の恐れがある部分はコレを機会にシーリングの再施工を施します。以上、ココまでが塗装工事の工程に入るまでに行う壁の補修及び防水処理の過程です。
次は高圧洗浄です。外壁や屋根の塗装面にこびりついたカビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、塗料の接着をよくするために行います。黒ずんでいた屋根材はコケやヨゴレが取れて白っぽい元の素材が見えてきました。
ちなみにこの高圧洗浄機ですが、よくテレビの通販番組などで見かけるモノとはパワーが全然違います。
ガソリンエンジンで動いてる為に少し音がうるさいのですが、コケ、カビ、古い塗膜を洗い流し徹底的に汚れを取り除いて塗料のツキを良くします。この作業をしっかりとできないと、数年後に塗料の剥がれなどの原因になってしまいます。