スタッフブログ
現場安全パトロール
今日は、定例の安全パトロールの様子を報告します。
まず最初に祇園町の事務所改修工事です。
本日の作業は軽天工事(軽量の鉄製材で天井や壁を作る)、電気工事です。
年内完成に向け順調に工事が進んでいます。
マツヤの得意とする工事です。
全面に足場を設置し飛散防止のネットを張り巡らしています。マツヤの看板が良く目立ちます。
パイプシャフトの中を1つずつ丁寧に仕上げています。普段目につかない所も妥協はしません。
これぞ職人魂。足元も汚さないようにシートを敷いての施工です。
続いては、立町の古民家再生の現場です。今日は大工さんの造作工事です。
作業内容は上がり框(土間から一段上がって部屋に入る床部分の材木)の調整です。
築年数が150年も経っている為、材木が歪んだり曲がったりしています。
カンナを掛けてその後サンドペーパーで磨いて通りをまっすぐに直しています。
なるべく既設の材料を手を加えて再生して使用します。手間は掛かりますが、歴史を感じる新旧の融合を目指しています。
そして本日最後は凉善寺の建替えの現場です。大工工事も終盤を迎え完成もあと僅かです。
本日の作業は内部の造作工事、電気工事、外構工事です。足元の悪い中、外廻りの工事ではコンクリート製の土止めを設置し、整地をしていきます。
重機周辺や重量物に挟まれないようにと朝礼での注意事項確認があったそうです。
長期に渡る改築工事、春から夏、秋冬…へと現場事務所に住んでいるかのような貫禄たっぷりの所長です。
今日は時間の関係上、他の現場には回れませんでしたが、年内完成に向け安全に留意し急ピッチで施工しています。