スタッフブログ
歌に秘められた事実!
こんにちは、田中です。
先日の雪で米子市の道路が凍結し、車の運転が超恐怖でした。
ゆっくりゆっくりと運転し、事故を防ぎました!(^^)!
.
さて、先日テレビを見ていてビックリした事があったのでご紹介しますね。
.
子ども博士が選ぶ「昭和の泣ける名曲」ベスト20 という番組なのですが、この子ども博士というのは、歴史、音楽、家電などある特定のものが好き過ぎて「○○の博士ちゃん」と呼ばれる位の知識がある子供達の事です。
その中の昭和を愛する博士ちゃん達が選んだベスト20です。
.
☆奇跡の名曲
14位にランキングされた「あゝモンテンルパの夜は更けて」という曲
私は初めて聞く歌でしたが、この歌がなぜ奇跡の名曲なのか……
.
モンテンルパはフィリピンの地名で、戦後7年まだ100人以上の日本人がそこに収監されていました。
彼らは死刑を待つ状態で、自分達がおかれている現状を知ってほしくて曲を作り、当時人気だった渡辺はま子さんがこの曲を歌い20万枚の大ヒットとなりました。
そして、この曲をオルゴールにしてフィリピンの大統領へ贈ったのです。
この曲を聴いた大統領は心を打たれ、また1953年各方面からの嘆願もあり、キリノ大統領は受刑者の釈放を宣言されたのです。今のこの時代では、考えられない奇跡の出来事のきっかけとなった曲なのです。
.
☆アジア人初の全米1位
11位 坂本九 「上を向いて歩こう」
全米では「SUKIYAKI」という曲名で売り出され、○T○より前に57年前アジア人初の全米1位に輝いた曲なのです。
とても前向きな歌なので、今でも多くの人に愛されている曲です。坂本九さんは1985年の飛行機事故で43歳という若さで他界されましたが歳を重ねた坂本九さんのこの曲も聴いてみたかったです。
.
☆国鉄の大ピンチを救った名曲
2位 山口百恵 「いい日旅立ち」
この曲は 当時超危機的状況で大ピンチだった国鉄を救った一曲なんだそうです❕
.
えっ、どういう事???
.
大赤字だった国鉄が起死回生する為に キャンペーンソングを作ることになったのですが曲を作るお金が無かった。
そんな国鉄の窮地を救ったのが、2つの企業
『日立製作所』 と 『日本旅行』
2社がタッグを組んで曲を作ろうという事になり、日立は車両の製造で国鉄を救い、日本旅行は鉄道だけではなくバスでもお世話になる為、この2社が国鉄を救う為に 『男気』 を見せたのです!
この曲を作るまでの過程に感動します❣
そして、当時この話を聞いた音楽プロデューサーがこの協力した2社に『粋な計らい!』をみせます。
.
いい日旅立ちのタイトルの中に
.
「日立」の文字と、日本旅行の「日旅」を入れたのです。
2社に対しての感謝の印・気持ちが込められているんです。
また、オファーからタイトルが決まっていたにもかかわらず、この名曲を作り上げた谷村新司さんの力量は凄いですね!
そして、この歌を歌いヒットソングにした山口百恵さん、いや百恵さんだったからこそ名曲となったのではないでしょうか❣
.
1位は 美空ひばりさんの「リンゴ追分」でした。
私の中での歌唱王は美空ひばりさんと思っているので ランキングに納得しました(^^♪
今まで歌に秘められた事実を知らずに聞いていたので改めて1曲1曲が奥が深いなと思うのと、やっぱり歌って人の力になるんだなと思いました(^^♪
.
人の力になる❢ いい響きですね~❣
.
マツヤ社員一同 全力で皆様のお力になれるよう頑張ります。
宜しくお願い致しますm(__)m