スタッフブログ

本日よりブログ参戦!

 住宅再生工房マツヤのブログをご覧の皆様、初めまして!伊藤 康平と申します。本日よりブログ参戦となります!よろしくお願いいたします。

 

 スタッフ紹介のプロフィールにもありますが、私は前職では建築板金業の会社で働いていました。「板金屋さん」と聞くと車の修理のほうの板金屋を想像される方が多いのではないでしょうか (‘Д’) ですが、建築でいう板金屋とは読み方にもあるように板状の金属を加工して屋根や外壁を施工することを主とした仕事です。実際には金属以外の素材であっても屋根や外壁に施工されるものであれば様々な材料(スレートやサイディングなど)の取付工事を担うこともありますし、雨樋工事なども板金屋さんの仕事です。

 昔の世代の方からは「ブリキ屋さん」なんて呼ばれることも多いです。当時はプレス機や金型などはありませんので、全て手作りで鉄板を切ったり叩いたり曲げたりのオーダーメイドでジョウロや米びつなどなんでも作れるのが職人だったようです。

 

 

 

 

例えばこういった工作物ですね(拾い画像)

👆米びつ

              👇ちりとり、ジョウロ

 

 

 

 実際作るのを想像するときれいに曲げたり、曲がったところの接合部なんか難しそうですね!

 

 ついでに板金工をしていた当時に私が工作したものの写真が少しばかり残っていたので紹介しようと思います。

 

 

 これは隅木の銅板飾りです (隅木とは寄棟や入母屋屋根が45度に取り合うとき、そこに入れる部材のことです)

 

 

 

 これはステンレスで作ったレンジフードです。

 

 

 

 こちらは生地のガルバリウム鋼板を加工して作ったバーベキューコンロです。これは売り物として作ったわけではないので、耐久力は微妙かもしれませんが空気穴を空ける際にに遊び心を加えていますので子供受けはいいと思います(*’ω’*) 何のシルエットか分かりますか?(‘ω’)

 

 これらは全て一枚の平たい板から作られています。工夫次第で色々なものが作れますが、今の時代は機械加工の技術が発達していて正直既製品を買ったほうが安く綺麗なものが手に入るとは思います!しかし、しっかりとした技能を身につけた職人となればこれらより優れた工作物を作ることもできますし、そこの基礎的な技術が実際の建築現場でも必ず活きてきます。

 

 これから猛烈に暑くなってくる季節です。屋根や外壁といった外で働く職人さんたちの苦労を考えると頭が下がりますね!

 熱中症などには充分に気を付けて頑張っていただきたいものです。

 

 皆さんも室内での熱中症にもならないようクーラーなど上手に活用していきましょう。

 

 なお、内窓(インプラス)取付工事などの断熱リフォームでも只今「こどもみらい住宅支援事業」の補助金を受けることができます。暑い夏が来る前に断熱でエコで快適な住まいのリフォームはいかがでしょうか?

 それではまた次回の投稿もお楽しみに~(*’ω’*)/

 

  1. 一覧へ
米子に根ざして50年の実績!リフォーム・増改築専門店。リフォーム専門展示場もあります。見て、触れて、体験の納得のショールーム。相談・商品確認等、お気軽にご相談ください!!営業時間は10:00〜17:00【駐車場】10台、住所は鳥取県米子市米原7丁目2-1です。詳しくはコチラをクリック
  • ごあいさつ リフォームはお客様とマツヤのコラボレーションです。代表取締役 松浦 常明
  • スタッフ紹介 設計士から現場監督、施工管理まで、すべてが社員スタッフです。
  • 求人情報 明るく、向上心のある職場です。わたしたちと一緒に働きませんか!
  • 【スタッフブログ】何気ない日常に感じたことから、マツヤの最新ニュースまで、日々更新中
  • 【マツヤのリフォーム】提案力、豊富な施工実績、地域密着、安心サービス、マツヤは、住まいのプロが集まる会社です。
  • マツヤのリフォームfadebook