スタッフブログ
旧正月
2月の第一日曜日に初詣に行ってきました。
出雲大社です。
旧正月の初詣です。
昨年のお礼参りとご縁を求めて、清らかな気持ちで参道を歩きます。
まずは、勢溜の鳥居をくぐってすぐ右の祓社(はらいのやしろ)で心を清めます。
参道の松並木を進み、手水舎で邪気を祓い銅の鳥居をくぐります。
拝殿から本殿前の八足門に参拝し、東十九社、釜社、素鵞の社で思いを込め、遥拝所、西十九社から神楽殿と、すべての参拝を済ませて再び勢溜の鳥居をくぐります。
ここからはいつものルートで蕎麦ランチです。
幸い天候にも恵まれたので、徒歩移動です。
しっかり腹ごしらえをして、日頃の運動不足を解消しようと、昼食後のウォーキングに向かうのは稲佐の浜。
車での移動でしか行ったことがなかったので、徒歩移動は非常に新鮮でした。
途中で新たな発見もありました。
道路わきに石碑と案内板を発見。
出雲のお国の墓所です。
こんなところにあったんだと思いながらお参りをしました。
最終目的地の稲佐の浜に到着です。
風が強いにも関わらず、結構な人がいました。
その中の若い女性の集団は、賑やかに砂を集めていました。
私はお参りを済ませ、本日の旅は終了です。
次回はもう少し足を延ばそうと思います。