スタッフブログ
小野小町
ちょっとだけ道草
伯耆町で、浴室改修のお客様宅への道中、今までも何度か通った道で、ある看板が妙に気にかかりました。
ご存知の方もあるでしょうが、【小野小町石碑】です。
なんだろう?と思い、ちょっと道草。
かの、世界三大美人の一人、小野小町。
その石碑とは何ぞや。
案内板に導かれ、軽トラでやっと通れる(草刈りをすれば広々?)山道を走り、辿り着きました。
【小野小町石碑】です。
芳名録によると、【小野小町お墓】となっています。
平成12年10月の西部地震で、石碑などが倒壊したため地域の方々の募金によって、平成14年6月に修復されたそうです。
小野小町のお墓と呼ばれるものは、北は宮城から南は山口まで、日本全国に10数か所あるそうですが、いずれも伝承によるもので、確実な場所は判らないようです。
ただ此処伯耆町のこの地域には、小野と小町の集落が隣り合わせにあるという、全国唯一の場所だそうです。(お客様談)
又、近くの南部町には、小野小町の位牌を安置する雲光寺があります。伯耆三十三札所の第一番札所の雲光寺は、石碑のそばにある供養塔にも建立の銘が刻んであり、”何かがあるかも”と考えさせられます。
ちょっとだけ道草が、良い勉強になりました。