スタッフブログ
大規模改修工事の着工です。
市内N様邸の、改修工事に着手しました。
最初に、古くなり傾いた蔵の解体を行います。
基礎石部分から軒部分までの傾きが12cmあり、今にも倒れそうな状況でした。
【着工前】
【足場組立】
まずは、解体中の飛散物を防ぎ、作業者の安全を確保する足場の組立です。今回は、前週の大雪の為、除雪作業からのスタートでした。何とか工事車両の通路を確保し、組立完了です。
【瓦撤去】
次に、瓦を撤去します。屋根の上での人力作業となるため、足場間に親綱を張り安全帯を使用して墜落・転落を防ぎます。瓦撤去後の状況です。
【屋根木材撤去】
分別解体を行うため、屋根部分の木材を撤去します。
母屋と下屋部分の下地材を解体し搬出です。
母屋撤去後の状態です。
【壁解体】
いよいよ、本体の解体に着手です。ここからは、重機による解体です。
蔵は、構造体の柱・梁以外は全て土でできています。
昔ながらの作りですので、木材と土を慎重に仕分けして作業を続けます。
徐々に形がなくなってきました。
上部解体完了です。
土を搬出し、基礎石を撤去します。
解体完了後、養生足場を解体し整地で作業完了です。
これから、いよいよ母屋のリフォーム工事に入ります。
ほぼ70日の期間中、お客様・ご近所の方々にはご迷惑をおかけしますが、細心の注意を払って安全に作業を行います。
工事の進捗は、又順次報告いたします。