スタッフブログ
大掃除は夏にもやるべき!?レンジフードしつこい油汚れをラクラク除去!
こんにちは!マツヤの川上です!
ついに熱い夏がやって来ました!先日は鳥取で最高気温39.2度を記録し全国的なニュースにもなりましたね。
今日から「3連休だ!」という方も多いのではないでしょうか?
皆さんはこのお盆前の連休何をしますか?
もちろん私はだらだらしていたいですが「たまには家族に貢献しないとなぁ」と思い、大掃除をします(-_-;)
「この蒸し暑い中で大掃除?」と思われるかもしれませんが実は気温が高い夏こそ大掃除にピッタリな時期なんです!
まずは当たり前ですが、窓を全開にあけても寒くない!
思い切って換気ができホコリっぽくなる作業もどんとこい!という感じです
次は水掃除も大歓迎!
冬場の水仕事は本当に手が凍結するんじゃないかってぐらい辛いですが、夏場なら水遊び感覚で子供たちもお手伝いしてくれそうです(*’▽’)
最後は汚れがゆるんで落ちやすい!
油汚れは熱に反応して柔らかくなるので気温が高いほうが落としやすいんです!
逆に気温が下がると固まって落としにくくなってしまうので今のうちがおすすめです!
とくにガスレンジ付近は換気扇など油汚れがひどい場所です。
一番手間がかかるキッチン掃除はやる気があるうちに片づけると後々気持ち的にラクになります
レンジフードが汚れたままだと排煙の吸引が落ち、電気代がじわじわ高くなったり、古い油が落ちてきたりします。料理の中に入ってしまったらと思うと怖くなりました。
ということでさっそく始めます!
今回用意した掃除道具は
・歯ブラシ
・ウタマロクリーナー
・ラップ
・新聞紙
・メラニンスポンジ
まずは、フードの中を掃除したときに洗剤や油が垂れてくるので、後片づけをラクにするために、新聞紙で養生していきます!
電源のプラグも抜いておきましょう!もし掃除中にうっかり電源を入れてしまうと、ファンに巻き込まれてけがをしてしまうかもしれませんので万が一に備えます。
私のお家は最新型のタイプではない一般的なフード型のレンジフードで「シロッコファン」「フィルター」がついてました
´
´
´
今話題の掃除スプレーウタマロクリーナーという強い味方がいるのできっと綺麗になるはず!
長年の油が付着して滑ります、ゆっくり慎重に掃除します
ウタマロクリーナーを汚れに直接スプレーして使います。定期的な掃除をしていたらすすいで乾燥だけなのですが、長年蓄積していった油汚れ、ホコリが頑固すぎて取れそうにないので、5分ほど放棄します
´
´
´
スプレーだけではムラができフィルターの隙間まで浸透しなさそうだなと思ったので家にあったメラニンスポンジで軽くこすりました
ラップでパックしてあげました(゚∀゚)
´
´
【before】
´
´
油汚れが浮いて黄色く見えます
´
【after】
´
洗いずらいファンの隙間は歯ブラシで磨いていきました
網目に沿ってゴシゴシするとごっそり取れていきます
ファンは長年のホコリ+油がたまりにたまってなかなか取れず心が先に折れてしまいました、ファンはお盆にのんびり掃除しようと思います(;’∀’)
ここまでラクだと掃除が楽しくなりますね!
同じ換気扇でもお風呂はカビ、トイレはホコリと汚れも違います場所に合った掃除道具や方法で行っていきましょう。
みんなですることで家族の大切なコミュニケーションにもなるのではないでしょうか?
夏の大掃除は熱中症に気を付けて、こまめな水分補給と休憩ですっきりした気持ちでお盆を迎えてはいかがでしょうか?
ちなみに最近のレンジフードは「とにかくお掃除をラクにしたい!」という主婦の声に答えてファンをワンタッチで取り外すことができたり、フィルターを食洗器で丸洗いできるものがあります!
マツヤショールームでは7メーカー、全部で10台のキッチンが展示しております是非実際に見て触れて体験してみませんか?