スタッフブログ
古民家再生 I様邸 築133年の伝統的家屋を再生 Vol.1
I様は明治9年登録(築133年)の伝統的な日本家屋を先々代から受け継ぎお住まいでした。
しかし老朽化が進んでおり、このままの状態では次期世代へ引き継ぐことが出来ないと判断され全面的に修復しようと決断されました。
現状の間取りでは部屋から部屋へ移動するたびに下足に履き替えるほか、2階へ続く階段も3箇所に別れ、非常に不自由で機能的とは言えない造りです。
今回、この伝統的な趣を生かしマイスタイルな古民家再生を希望されました。
住宅再生工房マツヤの大規模な古民家再生で5ヶ月の工事期間をかけて10月下旬を完成予定にしております。月間マツヤレターで工事経過を掲載していきます。ご期待下さい。
天井裏を大胆に撤去し133年の歳月が育んだ豪快な小屋組を見せ風格を醸し出します。
また小屋組を見せた吹き抜けも威風堂々と古民家の個性を際立たせます。使用していた家具や建具も再使用して昔の面影を残し新しい空間に変身します。
100余年の歳月を越え、現代に蘇る住宅再生。
それがマツヤの匠の技です。
5月中旬に着工して只今解体作業中です。大事な骨組みを痛めないように壊していくのはとても大変です。鳥取県西部地震の際に傾いた構造部を元に戻し、耐震補強作業に移っていきます。
——————————————-
〜御施主I様からのお言葉〜
先祖から受け継ぎ、私達の生まれ育った古い店舗併用の住宅ですが、現代のライフスタイルに合わなくなり新築か改築かと悩んでいました。そんな時、住宅再生工房マツヤの松浦社長が『再生に自信有』と力強くおっしゃっていただいたので決断しました。
杵村建築設計事務所さんに設計をお願いし、母の為にバリアフリーに、妻の為にキッチンを、私の為にバスを充実させました。
どんな風に生まれ変わるか楽しみです。
——————————————-
工事場所:米子市内
工事面積:290.82 ㎡ (88坪)
工事期間:5ヶ月