スタッフブログ

チョコレート作ったよ~☆彡②

こんにちは、田中です。 11月も今日で最後(>_<) 今年も後ひと月で終わりです。 一年あっという間に過ぎてしまいましたが、毎年何かに挑戦しようと自分に課題を課せています。 クリアした時は、小さなことでも達成感を感じられて気持ちが良いです🎵 残り僅かですが、挑戦し続けたいと思っています。 さて、前回チョコレートについて少し書かせていただきましたが今回は、作り方を説明しますね。 ☆今回使った材料 ・カカオ豆(カカオニブ)     50g ・カカオバター          24g ・全粉乳(粉ミルク)       28g ・純粉糖          38g (100%グラニュー糖の粉糖) ※全部で140gの内、カカオ74g → 約50%のダークチョコ ・すり鉢 すりこぎ ・クッキングシート ・ヘラ ・バット ・フードプロセッサー ①カカオニブをフードプロセッサーでパウダー状にする。 ②すり鉢を少し温め、その中にパウダー状になったカカオを入れすり潰す。 🍫この作業が一番大変でした(>_<) ③粉糖・カカオバターを少しずつ足しながらすり潰し混ぜる。 ④全体がトロっとまとまり艶が出たら、バットにクキングシートを敷いてその上にペースト状になったカカオマスを入れ形を作る。 ⑤バットに並べたら30分程度冷蔵庫で冷やし固まったら 完成❣ 今回作ったのは、ダークミルクチョコレートです。 一般的なミルクチョコレートのカカオ分が30~40%に対し、ダークミルクチョコレートは約50%以上のカカオ分を含んでおりミルクのコクとカカオの苦味の両方を深く味わえます。 完成したチョコレートを皆で食べてみましたが、作り手の力加減や室度・湿気等により味が全然違いました。 昔船乗りだった叔父からのお土産の海外チョコの味とよく似ていてとても懐かしい思いがしました。 今回は孫達との挑戦でしたが、最後までやり遂げ完成させた事、遠い異国の事が知れた事など、楽しい経験をさせていただきました。 eEfe(エーフェ)の言葉を思いながら 挑戦がんばりまーす(*^^)v
  1. 一覧へ
米子に根ざして50年の実績!リフォーム・増改築専門店。リフォーム専門展示場もあります。見て、触れて、体験の納得のショールーム。相談・商品確認等、お気軽にご相談ください!!営業時間は10:00〜17:00【駐車場】10台、住所は鳥取県米子市米原7丁目2-1です。詳しくはコチラをクリック
  • ごあいさつ リフォームはお客様とマツヤのコラボレーションです。代表取締役 松浦 常明
  • スタッフ紹介 設計士から現場監督、施工管理まで、すべてが社員スタッフです。
  • 求人情報 明るく、向上心のある職場です。わたしたちと一緒に働きませんか!
  • 【スタッフブログ】何気ない日常に感じたことから、マツヤの最新ニュースまで、日々更新中
  • 【マツヤのリフォーム】提案力、豊富な施工実績、地域密着、安心サービス、マツヤは、住まいのプロが集まる会社です。
  • マツヤのリフォームfadebook
  • リノ部屋はこちら
  • 塗彩工房はこちら
  • ORANGE COFFEE STAND はこちら