スタッフブログ
とんどさん
昨日、私の地元であり会社のある車尾四区のとんど神事が行われました。
今年は15年に一度役目がまわってくると言う自治会の当番「椿谷組」に当たり添番として本番さんのお手伝いを致しました。
まずは10日に観音寺の竹やぶにまっすぐに伸びた約5mくらいの竹を切り出しに行きます。
あいにくの雨でしたが立派な竹を見つけました!
トラックに載せて神社まで運び、今日の作業はここまでです。
11日は雪の予報で朝方は少しパラつきましたが徐々にお天気も回復して作業もし易くなりました。
前の日に運んできた竹に縄を張って、しっかりと打ち込んだ杭にくくりつけて竹を起こします。
4方に控えを取って準備の出来上がり!
この貴布禰神社かなり古くから有るようで、こんなものも居ます。
そして昨日のとんどさん、朝8時過ぎには徐々にご近所さんが集まって来ていよいよ火入れ!
火入れは年オトコがするしきたりとの事で、当番の中に一人しか居ない羊年の私が西南西から火をつけさせてもらいました。
周りのご年配の方々から「エエことがあるけん!」と言われました。
「火入れしましたよ」の太鼓を叩いてまだ来てない人に知らせます。
調子よく火が燃えてます!