スタッフブログ

お手軽DIY!ブロック塀補修編

こんにちは!マツヤの川上です!

先日初めて、切ったブロック塀の切り口をモルタルで塗る作業をしました。

「ブロック塀を壊して駐車スペースを広くしたい」「リビングから景色が見えるようにしてほしい」というご要望でした。

ブロック塀補修編

本格的な作業を一人でするのは初めてなのでワクワクします(*´▽`*)

用意したもの

・コテ

・バケツ

・ドライモルタル

・水

バケツは100円ショップ、コテは小さく小回りが利くものをホームセンターで300円で購入しました。

今回は在庫のドライモルタルを使いましたが、ホームセンターでも購入できます。

まずは汚れたくない所を新聞紙などで保護し、補修する部分を水で流したりブラシでこすって汚れを落とします。
汚れが付いたままモルタルを埋めてしまうと吸着せず、剥がれ落ちてしまう可能性がある為、しっかり掃除します。
コケやカビは中性洗剤で落とすことができます。

ドライモルタルと水をバケツに入れ、切るように混ぜていきます。

ドロドロになったらドライモルタルを加えればいいので思い切って水を入れ、扱いやすい硬さまで調整しました!(*’▽’)

※モルタルが手につくと手が荒れるので必ず手袋をします。

モルタルを塗っていきます。補修面を水で濡らすとくっつきやすくなりました!

とりあえずペタペタ塗ってから滑らかに整える作戦にしましたが、モルタルが剥がれ落ちるのでつけるのがなかなか難しいです…。

コテの先でモルタルを取って擦り付けるようにブロック塀に付けたらなんとか付きました。

大体モルタルをのっけることができたので表面を滑らかに伸ばしていきます。

伸ばしていくうちにコテを斜めにすると綺麗に仕上がることを発見しました!コツを掴むと楽しくなってきますね!

作ったモルタルは時間経過とともに水分がなくなって「パサパサ」してくるので途中で水を追加したりします。

何とか形にはなりました(;’∀’)

ドライモルタルは速乾性が高いので半日程度で乾いてきます。

一日経過しました。

完成です!色がなじんで違和感がなくなりました。

2箇所目は1箇所目より表面が綺麗に仕上がり少し成長を感じます!

事前にyoutubeで動画を見て「これならできそうだな!」と思っていましたが、色ムラが目立ってしまったり、実際にやってみると難しいですね …。

ですが、「もっと水を入れたら塗りやすくなるかな」や「力を抜いてコテを動かしたら綺麗になるかも」と試行錯誤しながらの作業をするのはとても楽しかったです!

普段ではなかなかすることがない貴重な体験ができました。

用意するものは少なく、手軽に手に入れることができるので、家族をワイワイDIYするのもよい思い出になりそうです(*’▽’)

  1. 一覧へ
米子に根ざして50年の実績!リフォーム・増改築専門店。リフォーム専門展示場もあります。見て、触れて、体験の納得のショールーム。相談・商品確認等、お気軽にご相談ください!!営業時間は10:00〜17:00【駐車場】10台、住所は鳥取県米子市米原7丁目2-1です。詳しくはコチラをクリック
  • ごあいさつ リフォームはお客様とマツヤのコラボレーションです。代表取締役 松浦 常明
  • スタッフ紹介 設計士から現場監督、施工管理まで、すべてが社員スタッフです。
  • 求人情報 明るく、向上心のある職場です。わたしたちと一緒に働きませんか!
  • 【スタッフブログ】何気ない日常に感じたことから、マツヤの最新ニュースまで、日々更新中
  • 【マツヤのリフォーム】提案力、豊富な施工実績、地域密着、安心サービス、マツヤは、住まいのプロが集まる会社です。
  • マツヤのリフォームfadebook
  • リノ部屋はこちら
  • 塗彩工房はこちら
  • ORANGE COFFEE STAND はこちら