スタッフブログ
【 島根半島でオフショアジギング 】
こんにちはアングラー門脇です。久々に休日のお遊びについてのブログです。
最近、特にハマりっ放しのカヤックフィッシングですが、他県からわざわざ島根半島へカヤックを載せて来られる方が多くなりました。ピーク時には10艇以上のグループで、日の出と同時に一斉に出艇する光景を見る機会が増えて来ました。私も一人で来るときは仲間に入れてもらい、そこで釣り場のポイントや艤装のやり方などを情報交換しながらオフショアジギングを楽しんでいます。
オフショアジギングとは,船に乗って釣りをする沖釣りの一種で,メタルジグと呼ばれる鉛やタングステンでできたルアーを使って,海底からロッドをシャクリながら巻き上げてアピールし,フィッシュイーターを狙う釣りのことです。主なターゲットは、ブリ、ヒラマサ、マダイ、サワラ、カンパチ、シーバスとアコウなどの高級魚。場合によってはマグロも期待できるかも⁈ とにかく何が釣れるか分からない未知の世界です。

今回はマツヤフィッシングクラブの大工の猪原を誘って出掛けました。朝が早いので前日にトラックへ積込し、明朝4時に出発。日の出am4:50に島根半島の大海原へ出艇しました。


猪原は一人で漕ぎ出すのは初の経験でしたので、最初は浅瀬の方でパドリングの練習。でもさすがですね!慣れるのも早く、魚群探知機を見ながらポイントを探っていました。


大海原で気心の知れた仲間と会話しながらの釣りは、不安もなく楽しさ倍増です。

AM9:00頃に風が吹き始めて来たので納竿となりました。港へ戻ると、倉敷から来られた方達が片付けておられ、釣果を聞いてみると80cmオーバーのブリがクーラーボックスに「デカい!!」
ポイントを教えて頂きましたので、次回はもう少し頑張って沖へ出てみようと思います。
私の本日の釣果は晩飯の煮魚になる程度でしたが、家族の人数分は確保したので良しとしますか⁈ 実に楽しい休日でした。
