スタッフブログ

【速報】住宅省エネ2024キャンペーンが始まります‼

2023年11月10日、令和5年度補正予算案が閣議決定され、2024年も省エネリフォームに対する大型補助金が継続されることになりました✨
開口部の断熱、省エネ住宅設備、高効率給湯器の導入に最大245万円という大規模補助金で大きな反響を呼んだ『住宅省エネ2023キャンペーン』の後継事業にあたり、今回は予算規模も過去最大の補助金制度となっています。それでは各事業についてご説明します!

①先進的窓リノベ事業

住宅において断熱性の高い窓(ガラス・サッシ)に交換するリフォームに対して支援する事業です。
補助額の具体的な数字はまだ発表されておりませんが、リフォーム工事内容に応じて定める額、上限200万円/戸(補助率1/2相当等)となっています。

②子育てエコホーム支援事業

若者夫婦世帯が環境負荷の少ない省エネな住宅を取得しやすくしたり、良質な住宅ストック(既存住宅)となるような長期優良住宅を取得しやすくなるように補助をして2050年のカーボンニュートラルの実現を目的とした制度です。
開口部・躯体等の一定の断熱改修、エコ住宅設備(節湯水栓、高断熱浴槽等)の設置が補助対象となります。(浴室・キッチン・洗面化粧台・トイレ・窓・ドア等)
住宅リフォームの補助額は下記のとおりです。

■子育て世帯・若者夫婦世帯
→上限30万円/戸

■その他の世帯
→上限20万円/戸

リフォームの場合は上記を基本として、条件次第では最大60万円まで上限が引き上げられます。

■子育て世帯・若者夫婦世帯が既存住宅の購入を伴う場合
→上限60万円/戸

■長期優良リフォームを行う場合
・子育て世帯・若者夫婦世帯→上限45万円/戸
・その他の世帯→上限30万円/戸

③給湯省エネ事業

高効率な給湯器の導入を補助し、環境負荷の低減や、寒冷地において非常に高額となり大きな負担となっている光熱費の抑制を目的とした制度です。
2023年は5~15万円/台の補助金でしたが、次に予定されている次期給湯省エネ事業では10~20万円/台と補助額がアップしている点にも注目です!
そろそろ給湯器の交換時期がきている方はぜひ補助金を活用してください。

④賃貸集合給湯省エネ事業

こちらは賃貸オーナー様に対しての補助金です。設置スペース等の都合から、ヒートポンプ給湯機等の導入が難しい既存賃貸集合住宅向けに、小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ等)の導入を促進することにより、エネルギーコストの上昇に強い社会の構築につなげることを目的とした制度です。
補助額は追い焚き機能なし:5万円/台、追い焚き機能あり:7万円/台です。

各事業の申請開始日は2024年3月以降です。(申請はマツヤが行います)
着工日は子育てエコホーム支援事業は2023年11月2日以降、その他の事業は2023年12月中旬以降となっています。
2023年補助金ではあまりの人気で申請が殺到し、早期終了してしまった制度もありました。
補助金を確実に受けるためには早めの準備が必要です。
今後も詳細が発表され次第更新しますのでチェックしてみてください😊

住宅省エネ2024キャンペーン総合サイトはこちら

  1. 一覧へ
米子に根ざして50年の実績!リフォーム・増改築専門店。リフォーム専門展示場もあります。見て、触れて、体験の納得のショールーム。相談・商品確認等、お気軽にご相談ください!!営業時間は10:00〜17:00【駐車場】10台、住所は鳥取県米子市米原7丁目2-1です。詳しくはコチラをクリック
  • ごあいさつ リフォームはお客様とマツヤのコラボレーションです。代表取締役 松浦 常明
  • スタッフ紹介 設計士から現場監督、施工管理まで、すべてが社員スタッフです。
  • 求人情報 明るく、向上心のある職場です。わたしたちと一緒に働きませんか!
  • 【スタッフブログ】何気ない日常に感じたことから、マツヤの最新ニュースまで、日々更新中
  • 【マツヤのリフォーム】提案力、豊富な施工実績、地域密着、安心サービス、マツヤは、住まいのプロが集まる会社です。
  • マツヤのリフォームfadebook
  • リノ部屋はこちら
  • 塗彩工房はこちら
  • ORANGE COFFEE STAND はこちら