スタッフブログ
【フルリノベーション経過報告】
こんにちは門脇です。
只今、米子市日原で住宅のフルリノベーション工事を進めております。
解体作業が終了し、完全なスケルトンの状態にまでしました。





そして全ての構造材の組み方及び部材の大きさをチェックし、図面に記入していきます。補強方法も併せて記入していきます。


そして新たな間取りに適した構造となるように、耐震等級3を目指して柱及び耐力壁のレイアウトを変更していきます。この作業が一番大事なポイントです。
ですが、基礎の部分をチェックしていくと必要な箇所に基礎がなく、通し柱の柱脚部にはモルタルを詰めた一斗缶が置いてあるだけでした。耐力壁も少ないどころか、筋交いが短かったり、切断されていたりと開いた口が塞がりませんでした。




とりあえず基礎の補強から段取り替えです。
鉄筋を入れたフーチング型の基礎を必要な箇所に配置して、当然ながら通し柱の下にも配置しました。
次回は構造部の補強作業となります。以上、経過報告でした。


